KZ
こんにちは 今日は先日のプレゼント企画の再案内とKZ AS16です。 ■NiceHCK EB2S, KZ ZEX, DAISOスピーカー等 Twitterプレゼント企画のお知らせ ■KZ AS16をUTWS5で聴いた件 ■NiceHCK EB2S, KZ ZEX, DAISOスピーカー等 Twitterプレゼント企画のお知らせ イヤホ…
こんにちは 昨日に引き続きESXを聴き込んだ雑記です。週末なので酔って徒然に書いているので気になる方はまた明日です。 昨日ESXをイヤーピースやケーブルを取替えひっかえして聴き込んで思ったのは、自分の好みにイヤホンを寄せて何になるのか?っというこ…
こんにちは 今日はKZ ESXの雑記です。 ■祝KZ10周年? KZ ESXの購入動機など ■箱とか付属品とか ■インプレとか ■ケーブルとかイヤピとか変えて聴いてみた件とか ■祝KZ10周年? KZ ESXの購入動機など まぁ表題の通りなのですが、昨日KZの10周年の企画商品であ…
こんにちは 今日はタイトル通りTwitterコミュニティでのプレゼント企画のお知らせです。 これは3ヶ月ほど前に達成したBlogの10万アクセス記念(現在は14万程度)と、Twitterフォロワー様1400人記念での感謝企画です。 ■企画について ■プレゼント内容について…
こんにちは 今日も雑記ですが、昨日の記事の続きで、まずは”私個人”の結果だけになりますがそれを徒然に書いていこうと思います。(⇓昨日の記事) el-snow.hatenablog.com 今回の結果は非常に定性的ですし、ポエミーでもあるので気になる方は又明日お会いで…
こんにちは 今日も耳が復調しきってないので雑記です。 ■BQEYZ Autumnの音が素晴らしい件 BQEYZ Autumn まぁこれはタイトルの通りなのですが、先日BQEYZさんから提供を受けまして少しづつ聴き込んでレビューの準備をしているのですがかかなり完成度が高くBA1…
こんばんは 今日も雑記ですが、KZが声明を出しましたね。個人的には取り合わないのかと思っていたのですが、やはり海外の有名レビューアーが関わっているという点で無視できないと判断したのでしょう。幸い中国語では無く、英語だったのでもう読まれた方も多…
こんにちは 今日も雑記です。今日は正確なデータが取れるようになってきたので手持ちのリーズナブルな価格帯のF特性をひたすら取っていました。とり方とかある程度熟れて来ましたがまだ整理ができていないので公開はもう少しお待ちください。 ダルマオーディ…
こんばんは 今日は手持ちの話題の機種のF特性を測ってみたのでその報告です。読者の方にはF特性ってなんぞ?って思う方もいらっしゃるかもしれませんので、インパルス応答が主体の説明ですがF特性も出てくるので過去の記事をリンクしておきます。ここはある…
こんにちは 久々の更新になりますが、先週末にオーツェイド株式会社のintimeASSYミーティングに参加してきました。スタッフの方々、一緒に参加された方はありがとうございました。実の先週のeイヤホンでの視聴とこのミーティングの参加で疲れ切ってしまい、…
こんにちは オーディオの購入品がたまり過ぎているのでこれから年末なのですがこれからしばらくは自粛したいと思います。とはいえ注文した商品は届くので着弾などは続くのですが・・・() さて、今日届いたのは表題の通りNeoBudsProです。FFさんがかなり推…
こんにちは 今日も雑記です。 私事ですが、先程AliexpressのBFセールの誘惑に負けてXUDOOのX2SとTRNのBA15を購入しました。届きましたらレビューしてみたいと思います。X2sもBA15もクーポン抜きではAmazonでもほぼ同じ過去最安値まで下がっているので、Amazo…
こんにちは 今日は雑記です。昨日書こうと思っていたのですが久しぶりにスペースをやりましたら疲れ切って寝てしまいましたTT。さて先日リケーブルをして驚いた、安いわりに音が良いイヤホンNICEHCKのDB1がAmazonプライムで扱いを開始したみたいです。ブラッ…
こんにちは 今日はなんとなくの雑記です。前は毎日このような形で気になったニュースなどを書いていたと思うのですが、体調も良くなってきたので、再開したいと思います。とりあえずニュースというよりも、溜まっていた報告とか補遺とか少しづつしていきます…
こんにちは 今回はKZのZEXとCCAのNRAです。このイヤホンはCCAのNRAと兄弟イヤホンと言われており3000円前後という低価格イヤホンで初のEST(静電磁気)ドライバ搭載の構成を取っています。結論から言えば低価格機ながら非常にレベルの高い音色を出してきてお…
こんにちは 今回はびっくりするようなことが起きたKZ のZASのリケーブルについての続きです。今回のメインは女性ボーカルや高解像度フラット志向の方にお勧めのケーブルKBEARのKBX4937とJVCのSpiralDot++についてです。今回紹介する中では最も高いケーブルで…
こんにちは 今回は先日色々とあったKZ社の旧フラグシップモデルZAXです。会社の評判は地に落ち、ユーザーの中には不買宣言、運動?する方まで出ていますが、正直私には何の害も無かったですし、別に利害関係も無いので平常運転です。 結論を先に書きますが、…
こんばんわ 体調が戻ってきたので毎日更新したいと思いつつやはり体が動かない日もありますね。今回はタイトル通り激安中華イヤホンの雄、KZのZSN Pro Xです。 このイヤホンは大体Amazonにて2,000円台後半で売られているのが通常なのですが、7/20頃から一部…
今回はKZ ZASの「箱出しの感想」です レビューブログとしては本筋ではないのですが、先日言った通りイヤホンはひと様の作った商品をレビューするにあたって、かなり時間をかけて聴いて書くように心がけているのですが、時間的に余裕が無いということが多いの…
おはようございますタイトルの通りです Amazonでよくわからないけど高コスパと絶賛されているイヤホンメーカーってありますよね、あのKZです そのKZの中でも傑作イヤホンと名高い(自分のTwitterアンケート調べ)DQ6を購入したのでそのレビューを書こうと思…