こんにちは
今日はほぼお休みなのですがPLA13が気に入りまくっているのでその雑記です。オーディオとしてはPLA13を買ってから毎日あの構成PLA13で聴いてはいるのですが「素晴らしい音」っという感想は強まるばかりです。特に音の解像度や音場表現は64$(8000円代)の域を圧倒的に超えています。
もちろんCCAなのでリケーブルなどもした方が良いので初心者におすすめするにはやや難度が高いですが音質については圧倒的ですね。本当にすごいです。
この画像はHifiGoやアリエクスプレスなどのサイトで使われている公式画像ですが、ここの記載ドラーバー部の説明には「R&D-Patent dual-cavity planar diaphragm driver」とあります。
英語に明るくない方に直訳させれば「研究開発-特許取得済みデュアルキャビティ平面振動板ドライバー」となります。本当にCCAが研究開発して、特許も取得済みならばこんな後発で出してくるとは思えませので見た時から完全に嘘だと思い込んでたのですが、、今になって音をきいている自分としては「本当なのでは?」っと思い始めているぐらいです。
いや、本当に上記の強すぎる低域を適度に削ぐ組み合わせでめちゃくちゃ満足しています。悔やむべきはZebraをQDCで買えばよかったかなぁと思うぐらいです。
っということでまた明日。