ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

インプレ:TANCHIJIM HANA 結論:中高域と立体表現が上手いA20中堅イヤホン(簡易レビュー)

こんにちは

 

今日はFFさんから長期的にお借りしているTANCHIJIM HANA(Newではない古い方)についてのインプレ(簡易レビュー)です。


f:id:el_snow:20221101170334j:image

New HANAのインプレ(簡易レビュー)はこちら

el-snow.hatenablog.com

■SPECとか

TANCHIJIMのNew HANAの前世代のイヤホンとの事でNewは低音を強化したとのことでしたので若干低音が弱めのバランスと思われる機種です。お借りしたものなのでケーブルと本体以外は無いので公式サイト等に詳しく記載があるかと思います。

www.chikyu-sekai.com

フィードバックに基づいてチューニングを最適化しています。TANCHJIM 開発部門はNEW HANAの高音ピークのQ値を下げ、高音をよりニュートラルで滑らかにし、全体的なサウンドもより繊細で滑らかになりました。

上記が公式サイトのHanaとのサウンドチューニングに言及しているところですね。低域の強化と噂で聞いていたのですが公式には言っていないようなのが面白いですね。

■本体とか

〇筐体

本体は非常に綺麗な白色でNewHanaとほぼ同じ大きさですね。1DDのためかかなり小さい部類のイヤホンになり、装着感は良好です。f:id:el_snow:20221101170350j:image

RLは分かりにくいのですがフェイスプレート面の刻印が違うので覚えればすぐに見分けられます。KATOなどの様に直接金属面がでていないので傷が目立ちにくそうに見えますが、フェイスプレート面のプリントが剥げており、意外と気を付けないといけないのかもしれません。所有しているFFさんも中古購入とのことで最初からこの状態でどれぐらいでこう剥げてしまうのかは不明です。

こうしてみるとベントの位置も含めてカラーリング違いだけのように見えますね。

NewHana同様にR側にはフライングガールを正面から見たようなTANCHIJIMの会社ロゴが印刷されています。2pin端子を採用しておりケーブル交換は可能ですが、半分埋め込まれた構成なのでフラット2pinは刺さらなそうです。

デザインや高級感についてはHANAの方が古いこともあってかNewHANAの方が高級感があるように感じました。

〇ケーブル



f:id:el_snow:20221101190932j:image
左がNewHANAのケーブルで右がHANAのケーブルです。見た目は全く同じで聴感上も違いはわかりませんでした。NewHANA同様にケーブルはかなりしなやかで細目のしっとりしたケーブルが付属しています。太過ぎず使いやすいのですがややタッチノイズがあるのでそこは注意がいるかもしれません。

〇寝ホン

筐体が小さいことと、内部にベントがあるため圧がかかっても鼓膜への圧迫が無く快適でした。

〇遮音性、音漏れ

ベントのせいかイヤホンにしてはそこそこ漏れます。思いっきり開いている様に見えるCCA HM20やHzSoundの心鏡Proと同程度、coffeebeenの6割程度でしょうか。ちなみに誤差レベルかもですが心なしかNewHanaよりも音漏れが大きい様に感じました。

■音質について

〇ファーストインプレッション

NewHANAよりも低価格帯のTANCHIJIMらしい音色で質実剛健なイヤホンという印象でした。フラットですがほんの少しだけ中高音よりのカマボコバランスで透明感と質の高い音色を持ちます。

〇環境とか

M17DC -標準ケーブル-> HANA  -> SpairalDot++

11TPro -> LDAC -> BTR7-> 標準ケーブル-> HANA -> SpairalDot++

折角なのでNewHANAと比べていきたいと思います。

帯域バランス

概ねフラットバランスだとは思いますが、やや中高音が強いのでカマボコバランスと感じる方もいるかと思います。NewHANA同様にどの帯域も比較的丁寧に鳴っていますが比べると超高域と低域ともに量感が少ない様に感じます。

音色(寒暖、明暗、響き、粘度、厚み)

寒暖はほぼニュートラルです。明暗としてはほぼニュートラルです。響きは一般的で強調しすぎたり少なすぎたりも無いですが全体の傾向としてNewHANAと同じでやや艶っぽく滑らかで透明感がありほんの少しだけ色っぽい雰囲気がある優等生サウンドです。NewHANAにももちろん近いのですが雰囲気としてはOLAやZEROにも近い様に感じます。これは聴感上の帯域バランスや音色の明るさがそちらのバランスに近いためかもしれません。NewHANAとHANAの差は好き嫌いの違い程度かと思いますが個人的にはNewHANAの方が好きなバランスで、HANAの方が着色が少ない音なのだろうと思います。

音場(広狭、重心、遠近)

音場は横、上下ともに価格帯なりで奥行きは少し豊かな表現があるように思います。NewHANAと比べるとほぼ同じなのですが、若干横が狭く感じ、代わりに奥行きがほんの少し広く感じます。音の重心は目頭の高さ程度からやや下で適度な距離感があり自然です。前後に関してはZEROと同様の表現力があるのですがS12等の平面駆動に比べてフワフワした浮遊感があり音色が安定しない傾向を感じます。これらの表現は好き嫌いの範囲かと思いますが個人的にはNewHANAの方が好きですね。

定位、音像

定位や音像は癖はありますが価格帯に求められる十分な実力を持っています。音像も掴みやすく音場の再現性も相まって高いレベルに纏まっています。特に定位は音場の項目で説明したように前後の表現があるのですがZEROの様にややフワフワしており、好みが分かれる表現だと思います。

概ねNewHANAと同じと思いきや音場の違いもあって位置関係はやや異なる様に感じます。こちらも好き嫌いの違いかと思いますが個人的にはNewHANAの方が好きですね。

解像度、分離

分離や解像度は値段相応に高いですが、NewHANAと比べると若干劣る様にも感じます。音の一体感は高いのでこういった表現はこれで満足という人もいそうなチューニングです。

低域の質について

聴感上のサブベース、ベースの両方とも量感も質もやや控えめではあるものの他の帯域に対してやや低域だけが明瞭で芯があって太い音色なこともあって意外と存在感がある目立つバランスです。質は値段帯では普通で立ち上がりやスピード感は価格帯を考えるともう少しという気持ちがあります。このあたりの鳴らし方はZEROなどに近い様に思います。

中域の質について

この価格帯では十分な中域表現だと感じます。量感が多く整っていることであまり目立つバランスではあるのですが十分な表現力があるため存在感を感じさせません。NewHANAと比べても目立つ帯域であり、前後の立体感などは明確にHANAが上手く、ボーカルなどは際立って前にあり演奏する楽器が周囲を囲む雰囲気があります。左右に展開しやすく解像度がやや高いNewHANAと一番表現が異なると感じる部分です。個人の好みの範囲の差にはなると思いますが個人的にはNewHANAの方が聴きやすいバランスだと感じます。

高域の質について

シンバルやピアノやストリングスなど高音域の表現はNewHANA同様にやや癖はありますが上手いです。音色が伸びる感覚やキラキラした表現までは無いのですが刺激音が少ないです。NewHANA以上に刺激音が少ないことも特徴に思え、いわゆる聴き疲れしにくいサウンドに分類されるかと思います。

ボーカルの高音の歯擦音などのサ行もほぼ刺さららない上に音色で挙げたような艶っぽく滑らかで透明感がありほんの少しだけ色っぽい特徴があるので高音が美しいボーカルものは良く映えます。NewHANAと比べるとやや表現力は落ちますが価格帯に要求されるレベルは超えているように思います。

ジャンルの得意不得意

聴き疲れの少ないサウンドかと思いますしながらぎきなどに良いかと思います。音色の特徴から女性ボーカルものに良く合うように思います。

逆に苦手なジャンルは低音を主体とした激しい曲調の曲などは物足りなさを感じるかもしれません。

■測定とか

〇SPL周波数特性グラフ

NewHANAと1kHzAlignで比較したグラフがこちらになります。

SPL周波数特性はそっくりで、低音域以外の量感のバランスはまさにそのままなのですが聴感上のバランスとしてはそれ以上に高域の量感が減ったようにも感じるのは不思議で面白いです。

また、先ほど記載したようにNewHANAでは下記のように記載がありましたが、

フィードバックに基づいてチューニングを最適化しています。TANCHJIM 開発部門はNEW HANAの高音ピークのQ値を下げ、高音をよりニュートラルで滑らかにし、全体的なサウンドもより繊細で滑らかになりました。

グラフを見る限り他の帯域に比べて変化は少ないようです。SPL以外の要素が変化しているのかもしれませんね。

■相性について

アンプ(上流)による印象の違いについて

上流が良いほど音色も良くなる傾向はありますがそれほど大きな変化は感じないように思いました。

ケーブルによる印象の違いについて(注意)

注意:尚、ケーブルについては科学的に見れば音質の変化に対する決定的な証拠はありませんので、オカルト的な要素を過分に含みます。幸いながら私はイヤホンではケーブルによる音質の変化を強く感じられるのですが、個人差がありますので万人におすすめするものではありません。


f:id:el_snow:20221101185353j:image

〇デフォルトケーブル

今回のインプレの標準ケーブルですが感覚として2万円クラスに付属する標準ケーブルとしてはあまり品質が高くないと感じます。数千円クラスの中華イヤホンであればそれもまた味だと思いますがもう少し高品位なものを付属させても良いかもしれないと感じます。

ただ、NewHANAでもそうだったのですがこのケーブル込みでサウンドチューニングしているようですのでこれがTANCHIJIMの音色だとすると変更したほうが自分は好きなサウンドなのだと思います。

〇JSHiFi 銀月(4.4mm)

JSHiFiの新作ケーブルですが、昨日に引き続いて試してみました。NewHANAの時と同様に音圧が1段上がった感覚があります(恐らく抵抗値が小さいのだろうと思います)。全体に解像度が上がり音が濃密になります。ボーカルややや近くなるのですが音場は横に大きく広がるように感じます。超高域の音色の癖が少なくなりシンバルなどの音色が上手になった点も素晴らしいと感じました。また全体の質感はさらさらして滑らかな音色なので爽やかであっさりしています。NewHANA同様に繊細さと音場感が良く、特に前後の立体感と共にあった音色がフワフワした浮遊感が無くなりました。これを魅力と取る人にとってはイマイチではありますが音色の変化は分かりやすく音を替えたいという方にはお勧めできる構成です。

所感

想像以上にNewHANAとHANAが別物な音色で驚きましたが両方共に個性があり良いイヤホンだと感じます。勿体ないと感じるのはNewHANA同様で付属ケーブルが音色に浮遊感を与えて定位を悪化させているためどうしても気に入りません。ZEROも同様の傾向があった上にケーブルを交換するとフワフワした音色の傾向が少なくなったのでケーブルの品質の問題なのかもしれません。NewHANAが発売されて半年以上経ちましたのでもう中古などでしか手に入らないイヤホンになってしまいましが、最近界隈ではZEROが人気になったこともあるのでZEROが気に入った方はHANAが似た傾向を持つので狙ってみるのも悪くないと思います。

周波数特性のチューニングはかなり近いNewHANA、KATOや心鏡Proなどと音色の差はしっかりとありますので気になる方は買ってみると面白いと思います。ではまた明日。

CCA HM20はAmazonのHifigoからであれば(上記のリンク)全ての出品を見るから10290円程度で購入できます。

■Appendix

〇測定環境 

ハードウェア:Apple Macbook pro 15 Late2013 BigSur11.6.4

ソフトウェア:REW V5.20.13

INPUT:MOTU M2 IN1 XLR (VXLR+)192KHz24bit

OUTPUT:MOTU M2 192KHz24bit 3.5mm変換

カプラ:IEC711クローン 刻印( IEC60318-4 Type E610A)※100〜10KHz用


イヤーピース:Final TypeE Black Mサイズ

〇測定パラメータ

 入出力バッファ512K、Acoustic Reference

 出力音圧レベル:−12dB

 Length:2M(10.9sec) 、192kHz、0〜20,000Hz

 カプラキャリブレーションファイル適用、SoundCardキャリブレーション実施済み