ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

雑記:水月雨MOONDROP MIAD01 OTAシステムアップデートしたり、機差を検証した話

こんにちは

今日は水月雨MOONDROP MIAD01に関する備忘録です(*'▽')。

内容としては先日公開されたMIAD01のOTAアップデートをした件、そしてアップデートしたら真空管モードの音が変ということで3.5mmのノイズの機差の検証もかねてFFさんと検証した話です。 ^^) _旦~~

水月雨MOONDROP MIAD01とは

過去の記事を見てもらえたらと思います。

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

OTAシステムアップデート内容

元の告知リンクはこちら

weibo.com

翻訳したのがこちら

ということで、真空管モードとVDFS+が追加されたのがポイントですね。

初日は中国国内以外のIPが弾かれてしまい、別のROMが準備されるのかも?と話題になったのですが翌日には中国以外からもアップデートできました。

ちなみに、難しいことはなく普通のアンドロイド端末同様にシステムからアップデートボタンを押すだけです。

時間は結構かかると聞いていたので放置しました。なので正確にかかった時間はわかりません。

アップデートが終わって起動しなおすと新しいアプリが追加され起動するとこのように選べるようになっています。

中国語の案内ではこのボタンをONOFFするだけで全ての音にエフェクトをかけられるようになります。

VDFS+は空間オーディオのようなものと思うと肩透かしを食らうほどあんまり変わりません。少し音が遠くなったかなという感じです。

問題はAMP Tube(アンプのシミュレーション)モードです。いつも使っているAppleMusicで音を聴いてみると音が全体的に歪んで気持ち悪い音色になります。

真空管の温かみ?なにそれ?っという感じ(´;ω;`)ウゥゥ

ということでこのようなポストをしていたところ、FFさんから会って突き合せて確認してみません?という案内をいただき、快諾して確認検証するということになりました。

 

ちなみに通常モード(AMP TubeをOFF)の音質が心なしか良くなったような?気のせいかも?

MIAD01を2台を使って協力して「3.5mmのノイズ機差」、「真空管モードでの機差」について検証

 

一旦出た結論は

 A. 3.5mmのノイズについては若干機差はあるがそこまで大きくは無い
 B. 真空管モードはAppleMusicと相性が最悪なだけっぽい

 

という結果でした。

「A. 3.5mmのノイズ機差」について

利用したIEMは64Audio Nio 3.5mmを使い確認しました
ノイズおおむね4種類に分類可能で

①プラグ挿入時
②曲切り替え時
③画面タップ時
④アプリ切り替え時

これらについて機種間でほぼ同じ結果となったのは①、②でどちらも間違いなく発生し、ボリューム30%ぐらいの場合でちょっと気になるなという大きさだが、気にならない人もいるなという感じ

逆に異なったのは③と④で、発生頻度とそのノイズボリュームが異なった。
片方はほぼ確実にノイズが発生し、ボリュームも①②とほぼ同じ程度か少し小さいぐらい
もう片方は30%程度の低い確率で発生し、そのボリュームも①②に比べて体感7~8割程度のボリュームであり、個体差を確認できた。
然しながら、この2つの両方の機種ではWifiなどの無線機能、画面の輝度など現状揃えられる部分は揃えたが、導入しているアプリの量は全く異なり、ボリュームが大きかった方はXにDiscordやAppleMusic、Chromeなどのサービスを多く入れていた方だった。
全く同じ条件の個体をそろえることはできなかったので確証を得られたわけではないが、アプリの量によって③、④のノイズの量が変化している可能性は十分に考えられる結果であり、変化があるとはいえ無音とノイズ在りというレベルでもないためそこまで大きな個体差は無いのではないかと思われる。

「B. 真空管モードでの機差」

続いて「B」真空管モードのひずみが大きい、変な件について諸条件を調査した結果についてですが、
検証の手順は割愛しますが、最終的にAppleMusicと真空管モードの相性がすこぶる悪い可能性が高い結果が得られました。
つまり、私の個体でもHibyMusic経由のローカル音源を再生する限りは真空管モードでも変に歪んだ音にならないということでした。
これは真空管モードなどの音質変更を行うチューニングソフトウェアがストリーミングプレイヤーで変に動作している可能性が高く、ファーウェアでもストリーミング再生を考慮した設計は難しいということなのかもしれないと感じました。
MIAD01はストリーミングに適したDAPスマホ)という印象ですが、音質にこだわるのであればローカル音源再生を推奨するというのは、どのDAPも同じなのかもしれません。
*まぁ私は使い勝手で負けているので真空管OFFでAppleMusicを使います(´;ω;`)ウゥゥ

まとめ

ということで明らかにここが違う!!というような明確な機差については確認できませんでした(*'▽')
もう少し持っている人が増えて突き合せたらまた違う結果が得られるかも???

ということで、以上簡単な報告でした。よかったよかった(*'▽')

 

また、協力いただきましたFFさんには感謝です。ではまた~~

APPENDIX

購入先

Moondrop MIAD01/MIAD 01 5G Mobile Internet HiFi Audio Music Playert.co

元ポスト

 

peing.net

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

el-snow.hatenablog.com

↑リルタイム更新版です

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。

 

*1:+_+