ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

レビュー:『 KZ Zenith 』A7K ★5 新世代1DDの革新、パワフルかつ繊細な音を9900円で!( ・∀・) #PR KZ #れいんのレビュー

こんにちはー

ゆるふわオーディオしているすのーです

今回も耳の体調不良が続く私に代わって、リア友のれいんさんによる機材レビューで、「KZ」 様からPR依頼の『KZ Zenith』についてです

今回はとても筆が乗ったとのこと(笑)なので、そのまま記載しました(*'▽')つ
f:id:el_snow:20250222213109j:image

🔶動画リンク

ゆるふわオーディオ - YouTube

良かったらCH登録してもらえたら嬉Cー

◆商品詳細

http://s.click.aliexpress.com/e/_oDUUDD4

れいんのレビュー

新ドライバーの1DDイヤホンスイッチが4つ付いており筐体は金属仕様のイヤホンですが装着感も良く、フェイスプレートがメッシュ仕様になっておりKZのイヤホンの中では見た目が良いなと感じました

付属ケーブルはいつもの安っぽいケーブルなので交換した方が音質の面でも取り回し面でも良いと思います
あと上流が貧弱でもホワイトノイズをほとんど拾わないのも好印象です。


f:id:el_snow:20250222213118j:image

音質についてなのですがスイッチを全部試すのは厳しいので一通り試した所全部ONの状態が好きな音でしたのでそれで評価していきたいと思います、全部ONの状態ですとKZらしいドンシャリで全体的にパワフルな音色で解像度も高いです


音の厚みはKZのイヤホンの中では結構感じられて好印象です、高音域は響きや余韻は少なめですが、金属音はキッチリ鋭くメリハリ感の強い音です、中音域はキッチリ凹みます、これで良いんですKZなので!

ですがきっちりボーカルだけは前に出て厚みを持たせ、抜けの良さ感じるのでボーカルが入った曲もしっかり楽しめます、ギターやピアノの音は響きも良くKZはここらへんの聴かせ方がどの機種も上手いなと毎回感心させられます、そしてKZと言えば強力な低音域を期待したいところですが、本機種はKZにしては控えめな低音です


f:id:el_snow:20250222213137j:image

今までのKZのトレンドってミッドベース控えめにサブベースを強烈にって感じの認識だったんですが、ミッドベースとサブベースが同じくらいの量感で比較的深く弾力感のある音で広がりも感じられる低音です

 

この低音域が今までのKZにしては上手いバランスに仕上がっていて、上の音を食わないような量感を保ちながらもアタック感良好な存在感はしっかり感じる音になっていて本機はKZのチューニングの上手さを感じる良いイヤホンだなと思います


f:id:el_snow:20250222213151j:image

まとめるとリケーブル必須ですが、KZの新型1DDというだけでもロマンを感じるイヤホンで、価格もKZのイヤホンではハイエンドと言える9900円と値段を考えても解像度の高さや空間表現が今までのKZの中では群を抜いて良く音のバランスも良いですし、完成度の高いイヤホンに感じます


f:id:el_snow:20250222213203j:image

特にKZのイヤホン聴いていて低音が強すぎると感じる人はスイッチを切るとさらに低音が減るので、スイッチいれても今までのKZから考えると控えめな方なので往年のKZファンはコレクションの1つとして、KZのイヤホンは低音が多すぎると感じる方にもオススメ出来る素晴らしいイヤホンでした、やっぱKZ良いよねー

*ちなみにリケーブルはJSHiFi Vampireを使ったとのこと

高くないケーブルなのは素の特性が高すぎるとちょいとアレかなーとのこと

到着時のすのーのファーストインプレ

画像

実は取り合えずOFF会に持って行ってまだ聴いてなかったやつ💦
装備はケース付きで良い感じではあるけれど、ケーブルはいつものシルバーメッキケーブル
背面はフル開放に見えてそこまで音漏れはしていない
M17とSpiralDot++、スイッチはALL OFFで聴いてみた感じ、KZらしからぬ整った音色にSagaより自然な感じの残響、そして少し遅めのサウンドでゆったり聴かせてくれる感覚
サウンドバランスも微ドンシャリぐらいでまとまりのある感覚だけどやや高域が強めかな
音場は標準ケーブルの影響か少し狭いがまぁまぁという感じ、音色は全体的にややドライで近め
1DDと考えると音は太いがSagaほどやりすぎていない感じがある(直接比較はしていない
A10Kと考えると悪くは無いが、特別光るかといわれるとナヤマシイ、KZなのでリケーブルしてからが本番だろう

よく見たらSwitchはデフォで1111でした0000にすると結構なフラットめになりますね
最近のkzのSwitchはましになってきたと言われてますが確かに違いがわかりやすい感じです
周波数特性は後日追加しますねー

画像

というところまで書いて体調を崩してしまいましたw

個人的にはサイズは大き目ではるものの、デザインの独自性も上がってきており、ビルドクオリティも高い点はこのイヤホンの強みだと思いますねー。

ではまた~~~

APPENDIX


f:id:el_snow:20250225232612j:image
f:id:el_snow:20250225232624j:image
f:id:el_snow:20250225232635j:image
f:id:el_snow:20250225232657j:image
f:id:el_snow:20250225232721j:image
f:id:el_snow:20250225232748j:image

注意:動画、X(Twitter)ポスト等

*ファーストインプレッション(第一印象)なのでレビューと異なり多角的な評価はできていません。このため長期的に使ったり、使用条件が変わることで感想が変わるかもしれません
*PR品はいつもと同じ基準で書くことを条件に受けています、商品提供以外の報酬は一切受け取っていません
*本機材のアフィリエイト収入はれいんさんに渡されます。

*本内容はXのポスト(Twitterのツイート)等を再編集している場合があります。はてなBlogは動画対応していませんので動画についてはXのリンクを参照ください<m(__)m>

れいんさんについて

すのーとの付き合いははや5年ほどのポタオデ友達です。れいんは主に低価格中華イヤホンをこよなく愛するオーディオ勢。実は自分のチープオーディオの師匠ともいえる存在です。好みとしてはドンシャリ好きな自分よりはよりアニソンとかボーカル重視の楽曲や機材を好む感じです(偏見かも)。

試聴機材は自分も唸るほどの聴き耳力を持っていることと、オーディオを語らせると熱い熱血派でもあります(笑)。年末から体調を崩して自分が困っているところで、今回助け舟をだしてもらいました。本当に感謝です。
尚、上流は結構癖のある機材を使っているので今回のレビューにあたって『iBasso DC-Elite』 #PR MUSIN を利用してもらっています。

px.a8.net

レビューの流れとしては、れいんさんに一度レビューを纏めてもらって書いてもらったものをいただき。そこに対してインタビュー形式に質問とかしまして追加修正とか補遺をしてアップロードという流れです。

購入リンク等

応援いただける場合はクリックいただけると嬉しいです<(_ _)> 

http://s.click.aliexpress.com/e/_oDUUDD4

質問

t.co

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

紹介

el-snow.hatenablog.com

↑リルタイム更新版です

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。