ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

れいんのレビュー:『 BQEYZ LIN 』 ★5 CX31993チップのドングルDAC、4.4mm/3.5mm選べて携帯性+音質◎。擬似バランスでも解像度高く、濃いめのドンシャリサウンド。気軽に音楽を楽しむならコレ! #PR BQEYZ

こんにちはー

ゆるふわオーディオしているすのーです

今回も耳の体調不良が続く私に代わって、リア友のれいんさんによる機材レビューで、「BQEYZ」 様からPR依頼の『BQEYZ LIN』についてです(*'▽')つ
f:id:el_snow:20250306213705j:image

🔶動画、製品リンク


www.youtube.com

🔶音以外について

DACチップは安価なドングルDACによく積まれているCX31993を積んでおり、4.4mmと3.5mmのどちらかを選べるドングルDACです
4.4mmは選べますが、どうやらバランス接続ではないらしく、いわゆる擬似バランス接続になるみたいなのと、音量を操作するボタンが付いてないためデバイス側で音量を操作する必要があります
amazonでどちらの端子でも2500円以下で買え、かなりお手頃なドングルDACです
独自ボリュームが付いてなくて4.4mmが擬似バランスだとしても、このお値段なら魅力的な商品かなと思います
また外装も良くシンプルな銀色で編み込みの短いケーブルで取り回しも良くサイズ感も小さいので携帯性も良いなと思いました、このサイズ感なら通勤、通学やお手軽にポタオデするためのドングルDACとして優秀だと思いますね


f:id:el_snow:20250306213719j:image

🔶音について

とは言っても肝心の音が良くなければダメだと思うので、音質に触れていきたいと思います
環境はLINが4.4mm版なので同じBQEYZのBQ10にNICEHCKのS77を組み合わせて試聴してみました
価格は安いですが、しっかりチューニングされた整った音で、音の輪郭が強く出てわかりやすい音です
音のバランスとしてはドンシャリなのですが、解像度が値段を考慮すれば高く、音の破綻の少なさとわかりやすい解像感の高さで気持ちよく聴ける音です

高音域の表現が良く、キラキラした表現が好きな人には良い高音域で、金属音の重みもよく表現されており、とても良い高音かなと思います

中音域は全体的に丸く優しい暖色系の音色で、ボーカルは温度感も感じられ音が近いおかげかブレスの部分の表現も良く、ギターやピアノの細かい音の表現も良くドンシャリながらも中音域も楽しく聴けます

低音域は太く分厚い低音で広がりも良く、ベースラインは追いやすく、小刻みなアタック感があり、それが心地よく音の輪郭もハッキリ出ててわかりやすく好みな音です
ドラムのキックの部分やサブベースあたりは音として少し弱いかなと感じますが、ミッドベースの表現力の良さでカバーしてくれていると思います
サブベースを求めるとちょっと物足りないかもしれません

音場は少し狭く、ここが弱点といえば弱点で、音が全面に来る音場ですが、音の輪郭が強いおかげでこじんまりとした音場ながら音に迫力を感じられる音場表現になっています
音の定位も少しわかりにくいですが、ゲーミング等の音の方向性が必要とかでない場合とか、細かい定位を求めなければ、迫力重視のメリハリサウンドを楽しめて音楽を聴く分には悪くない空間表現かなと感じました

f:id:el_snow:20250306213731j:image

🔶まとめ

このお値段でここまでよくまとまった音で、素直なドンシャリサウンドです
たしかにもっとお値段を出せば解像度が高かったり、空間表現が良かったりともっと良い音を体験出来ますが、やはりこの値段でちゃんと楽しく聴けるドングルDACというのはありがたいです
安いのでサブ機として外に持っていってガシガシとポータブルしていけますし、ボリュームの操作が出来ない事も弱点ですが、味付け濃いめのリスニングライクな音なので音楽を細かい事はいいからノリと勢いだけで楽しめればいいんだよ!!って人にはめちゃくちゃオススメです!
こういう音良いよね、自分は好きですこういう音!低価格でも低価格らしさというか、ある種のチューニングの上手さがよく表現されており、聴いていて思わずニヤニヤしちゃうくらいには良かったです!星5!

APPENDIX

注意:動画、X(Twitter)ポスト等

*ファーストインプレッション(第一印象)なのでレビューと異なり多角的な評価はできていません。このため長期的に使ったり、使用条件が変わることで感想が変わるかもしれません
*PR品はいつもと同じ基準で書くことを条件に受けています、商品提供以外の報酬は一切受け取っていません
*本機材のレビューでは、機材毎に一律の原稿料が支払われるほか、アフィリエイト収入の一部も直接れいんさんに渡されます。
*れいんさんのレビューと私のレビューの尺度は異なりますのでご注意ください

*本内容はXのポスト(Twitterのツイート)等を再編集している場合があります。はてなBlogは動画対応していませんので動画についてはXのリンクを参照ください<m(__)m>

購入リンク等

応援いただける場合はクリックいただけると嬉しいです<(_ _)> 

Amazon

AliExpress

https://s.click.aliexpress.com/e/_oplDB5G

れいんさんについて

すのーとの付き合いははや5年ほどのポタオデ友達です。れいんは主に低価格中華イヤホンをこよなく愛するオーディオ勢。実は自分のチープオーディオの師匠ともいえる存在です。好みとしてはドンシャリ好きな自分よりはよりアニソンとかボーカル重視の楽曲や機材を好む感じです(偏見かも)。

試聴機材は自分も唸るほどの聴き耳力を持っていることと、オーディオを語らせると熱い熱血派でもあります(笑)。年末から体調を崩して自分が困っているところで、今回助け舟をだしてもらいました。本当に感謝です。
尚、上流は結構癖のある機材を使っているので今回のレビューにあたって『iBasso DC-Elite』 #PR MUSIN を利用してもらっています。

px.a8.net

レビューの流れとしては、れいんさんに一度レビューを纏めてもらって書いてもらったものをいただき。そこに対してインタビュー形式に質問とかしまして追加修正とか補遺をしてアップロードという流れです。

尚、れいんさんのレビューは★1~5評価(多い方が良い)です。*自分はTier1~5(小さい方がよい、*インプレでは割愛)。

質問

t.co

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

紹介

el-snow.hatenablog.com

↑リルタイム更新版です

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。