ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

れいんのレビュー:『 iBasso Audio DC-Elite 』nunchaku比較あり 1/2 #PR MUSIN

こんにちはー

ゆるふわオーディオしているすのーです

今回も耳の体調不良が続く私に代わって、リア友のれいんさんによる機材レビューで、「MUSIN」 様からPR依頼の『iBasso Audio DC-Elite』についてです(*'▽')つ
今回はれいんさんからの強い希望で一切変更せず『原文まま』載せています🫡
最後にヌンチャクとの比較もありますよんf:id:el_snow:20250330230457j:imagepx.a8.net

動画


www.youtube.com

⬇️以下れいんさんのレビュー

希望を求めオーディオ沼の果てなき航海をしている方々には、もうご存じの方も多いでしょう、お値段はeイヤホン価格で73260円のIbassoが満を持して出してきた「フラグシップ」ドングルDACです、DACチップはROHM社のBD34301EKVを搭載、回しやすいアナログボリュームに取り回しの良い付属のUSB-CtoCケーブルと3.5mmに4.4mmのアンバランスとバランス接続にも対応、小型ながらヘッドホンもしっかりと鳴らせる高い駆動力をもっており名実共に、今まさにドングルDAC界隈では頂点に君臨している王者の風格漂うドングルDACですf:id:el_snow:20250330230526j:image
このドングルDACの凄いところは3.5mmと4.4mmで音質の差が小さく、どちらで聴いてもフラグシップでエレガントな音が出ます、差す場所まで寛容で懐の深さと器の大きさを感じさせてくれる、王者の余裕を見せてくれる素晴らしいDACです。
さて、そんな頂点に君臨するお値段も音もMAX!MAX!!MAX!!!なドングルDACの音を、自分がこの王の音質を語るのはおこがましいかもしれません、しかし望みに進むのが気持ちの良い人生だと思って前に進み、この巨大な王に挑ませていただきたいと思いますf:id:el_snow:20250330230553j:image
さて前置きが長くなりましたが、音質について語りたいたいと思います、まず使ったイヤホンはKZのZVXです、使ってるイヤホンが貧弱すぎると思われるかもしれませんが、王に勝てるのは「奴隷」です、自分はKZ大好きなKZの奴隷なので、奴隷を王に(プラグを)差して勝利という名の優勝を掴みたいと思います
音色はニュートラルで解像度は高く、流石としか言いようがない音です、音がとてもクリアでどこかを強調する事なくフラットに色んな帯域の音を楽しめます


f:id:el_snow:20250330230620j:image

高音は鋭さを抑えつつも表現力の良い音で、シンバル等の音は破裂音が気持ち良く、それでいて音の描写の細かい高音を楽しめます、イヤホンによってはしっかりとキラキラした音になり音の美しさに酔いしれる音も出ます。
中音域はボーカルが入る曲はしっかりとボーカルが主役にしてくれて、声に艶が乗り芯の通った歌声が聴いていて、とても気持ちいいです、弦楽器やピアノの音も響きが豊かでここも表現力の素晴らしさを感じますし
低音域は上の音をしっかり支える音になりつつも、しっかりと量感十分な音でベースラインを主軸に置いて、ラインが見やすく音を追いやすいですし、しっかりとサブベースまで深い低音も鳴らしてくれてキレも良い音です、音の広がりも感じられて低音の余韻までしっかりと楽しめる音に感じました。


f:id:el_snow:20250330230637j:image

音場は広く、音の見通しが良く、音の立体感があり上下に広さがあるため抜けの良さを感じやすく、定位も良いため音の位置も把握しやすく文句なしの空間表現です!
まとめると、値段はお高いかもしれませんが、それに見合うだけのポテンシャル以上の性能を持っているドングルDACで、音の情報量が多く全帯域が主役級の音に感じられて音楽に没頭出来る、まさに桃源郷を彷徨うが如くの圧倒的至福を感じられるポータブルオーディオの「沼」を攻略出来るモンスターマシンであり、この圧倒的さに手痛く負けてしまいわからされ、この音、悪魔的感動...!と屈してしまい、このドングルDACに夢中になってしまう人がいるのもわかりみしかないと思えるサウンドでした。
今回は屈してしまいましたが、手痛く負けてしまった時こそ胸を張ってこの言葉を伝えたいと思います、「オススメ」です!!!


f:id:el_snow:20250330230654j:image

⬇️追記 nunchaku比較

ibasso nunchakuと比較してみましたが、nunchakuの方が独自ボリュームの音量が数値化されていてわかりやすく、刻みやすいのと、音質を変化出来るTUBEモードとClass ABモードを搭載しており、この音質変化が大きいので遊びの幅が大きく、個人的にはnunchakuは魅力を感じる商品に思いますが、TUBEモードが電波のノイズをひろってしまう仕様な事と、DC-ELITEとnunchakuは音質的に見ても傾向の違いが大きくあり、両者は好みの差ではあるかなと感じました、nunchakuのレビューは後日改めて書かせていただきますが、DC-ELITEの方が電波ノイズを拾わない所と色んな楽曲を楽しく聴けるという点では今だに唯一無二だと思うのでnunchakuはモード変更で音色が寒色によったり暖色によったりするのでそこが魅力的なのと、解像度もTUBEモードの場合のみDC-ELITEと比較しても遜色がないのですが、TUBEモードはDC-ELITEと比較すると音場が一回り小さくClass AB モードだと音場は広いのですが解像度が一段落ちる印象です。DC-ELITEはやはり王道を行く音質なので万能


f:id:el_snow:20250330230723j:image

APPENDIX

購入リンク等

応援いただける場合はクリックいただけると嬉しいです<(_ _)> px.a8.net

注意:動画、X(Twitter)ポスト等

レビューポリシー

el-snow.hatenablog.com

X(Twitter 

 

質問

t.co

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

紹介

el-snow.hatenablog.com

↑リルタイム更新版です

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。