ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

#れいんのレビュー:『 Maestraudio MAPro1000 Bluish Snow 』★5 見た目も音色も優しさに満ち溢れている、オーディオの巨匠、渾身の出来を誇るsnow editionの登場!(byれいん)

こんにちはー

ゆるふわオーディオしているすのーです

今回一風変わって最近私が買った日本製イヤホンをリア友のれいんさんに機材レビューしてもらいました

え?イヤホンはもう最高の名前を持つ『Maestraudio MAPro1000 Bluish Snow』です(*'▽')つ♪ガハハ

まぁ冗談は置いて、現在は中華のPRが多いこのBlogですが、自分の好きなものや日本オーディオ市場を応援したい気持ちもあり、折角なのでれいんさんに依頼してみました。

🐈購入リンク   #A15K

Maestraudio MAPro1000 Bluish Snow – e☆イヤホン

🐈音以外について

amazon価格で13000円のMaestraudioのMAPro1000の色も違えば音も違う、MAPro1000Bluish snow editionのレビューになります。
接点による半田をオーディオ用途に適していると言われている低損失の半田材料に変更。
ケーブルコネクターカバーも左右判別がしやすいタイプを採用したとの事で、元のMAPro1000と比較させてもらいましたが、半田だけでここまで音が変わるのかという驚きもありました。

参考:通常版です

 

元のMAPro1000は手元になくて試聴の記憶を便りに少しだけ比較を交えながらレビューさせていただけたらと思います


採用されているドライバーは、10mm径グラフェンコートダイナミックドライバー×1と5.8mm径RST(Reactive Sympathetic Tweeter)×1のハイブリッド構成で、インピーダンス22Ω、感度:111dBと比較的鳴らしやすい機種です。
付属ケーブルはOFC4芯線を採用、コネクターはMMCXが採用されており、リケーブルする際にもケーブル選びには困りにくい端子になっております。
付属のイヤーピースにiSep02シリコンイヤーピース(S/MS/M/L)iReep01シリコンイヤーピース(S/MS/M/L)の二種類が入っており、巾着みたいなキャリングポーチが付いております。

🐈音について

さて音質なのですが、価格を考慮してもかなり良い音質に感じます、音のバランスは微ドンシャリくらいで、音が全体的に滑らかで優しい音色でありながら音の輪郭はしっかりと保っており、解像感の高い音を実現出来ているなと感じます。

音色はほんのりウォーム目で音に温度感が乗っていて聴かせ所も上手くて強調してほしい音をしっかりと強調してくれているのは音楽のリスニングが大変捗ります。
高音は、シンバルの音は響きが豊かで音の存在感を感じられます、力強さや余韻みたいなものはありませんが、元のMAPro1000と比較すると、こちらの方が音のエッジが優しめなため耳に優しい超高音に思います。
バイオリンは音の空気感みたいなものが良く出ていて、倍音の表現力の高さを感じます。
中音域は、凹みなくピアノは前に来て音の強弱の表現が上手く、自然な音色で耳にスッと入ってきやすくて美しい音色に思います。
ボーカルは声に厚みが乗っていて、ハイトーンの抜け感も良く力強さすら感じるボーカルです、ブレスの表現が少し甘い気もしますが、ボーカル好きにも満足していただける表現力の高さはあるかなと思いました。
低音域はキレの良い音で、アタック感はそこまで強くないですが、ウッドベースは音が良く響き、広がりも感じられて音を追いやすく上の音に埋もれにくい音に感じます。
サブベースは少し弱めで低音の深さが足りない印象がありますが、ミッドベース辺りを中心に上の音を支える低音になっているかなと思います。
音場がこのイヤホンの最大の武器で、音の立体感があり音の前後や天井、左右への広がりも感じられて音に包まれているような感覚すらある素晴らしい音場は表現です。
音の分離感の高い音ではないですが、定位は見えやすくゲーミングにも向いているイヤホンかなと思います。

🐈まとめ

まとめると、国産イヤホンで10000円くらいで良く仕上がっているイヤホンという印象ですね。元のMAPro1000と比較しても半田変えただけで、解像度が少し高くなっていて、優しめの音色になっているのは驚きました、
一応元のMAPro1000の方が音のエッジが立っていて音の輪郭がハッキリクッキリ出てほしい方はベースモデルの方が良いかなと思いますが、個人的な好みで言うならこちらの方が好きな音で、楽しい試聴体験をさせてもらえました。
限定生産品なので出てるだけになってしまうのが少し惜しいなと思うくらいには音が良くて感動させてもらえました。
この価格帯は激戦区ですが、そのライバルモデルと比較してもしっかりと戦えるポテンシャルのあるイヤホンに思います。買えるのは今だけなので、オススメですと言わせていただければと思います。
大事な事なのでもう一度だけ、オススメです!

 

🐈れいんの主観的な好み★★★★★

原文はこちら(*'▽')つ

docs.google.com

すのーのファーストインプレ

個人的には、思ったより自分の好みの方向の機種ではなかったのは事実なのですが💦、れいんさんはかなり気に入ったみたいで良かったです(れいんさんには貸出)。

周波数特性

測定上はめっちゃフラットです

APPENDIX

購入リンク等

Maestraudio MAPro1000 Bluish Snow – e☆イヤホン

応援いただける場合はクリックいただけると嬉しいです<(_ _)> 

注意:動画、X(Twitter)ポスト等

レビューポリシー

el-snow.hatenablog.com

X(Twitter 

質問

t.co

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

紹介

el-snow.hatenablog.com

↑リルタイム更新版です

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。