こんにちはー
ゆるふわオーディオしているすのーです
今回もリア友のれいんさんによる機材レビューで、「NICEHCK 」 様からPR依頼の『NICEHCK SilverWings 』についてです(*'▽')つ
リケーブル関係の注意
注意:ケーブルについては測定したところ科学的には変化はあるようですが微小量であり、音質の変化に対する決定的な証拠は無く、オカルト的な要素を過分に含みます。
幸いながら私はイヤホンではケーブルによる音質の変化を強く感じられるのですが、個人差がありますので変化しないことを否定するものでも、リケーブルを万人におすすめするものでもありません。
🐈リンク #A2k
⬇️クーポン併用 約2300円
SWINGS
IFPLQHH or IFPPOZW or IFP1CFI
🐈音以外について
nicehckのエントリーモデルのアップグレードケーブルです、選べるコネクタは0.78mmフラット2pinとQDC選べて、プラグは3.5mmと4.4mmが選べます。線材は高導電銅+高導電銅メッキ銀+6Nなまし銅+6N焼鈍銅メッキ銀ミックス焼き鈍し銅を採用、かなりのミックス線がエントリー価格帯で出てくれているのは嬉しいですね、取り回しは良好で、細すぎず太すぎなくて絡みにくく、手触りや質感の良さを感じられるケーブルです、見た目はやや暗めの銀色で工業製品っぽさが半端ない見た目です、これはこれで合わせるイヤホンによっては見た目が映えるケーブルですが、外で使うには少し勇気がいる色合いかなと感じます、ちょっと派手に感じますね。
🐈音について
さて音質ですが、音も派手めに鳴ります、
音がクッキリハッキリ系で音色がドライ&ソリッドで暖色系のイヤホンに付けても、寒色系にしてしまうほど音色の変化が大きいケーブルで良くも悪くも音を大きく変えてしまうケーブルに感じました、ソリッド系の寒色サウンドが好きな方には、解像感も高く、音の情報量も増え音質的なアップグレードは感じやすく値段もお手頃なのでオススメしやすい良いケーブルかなと思いますね
高音はかなり強調されていて、ややドンシャリ気味になるケーブルなのですが、シャリの部分が一番強く出ていて、音が明るく抜け感良く主張を激しくして明瞭感アリアリのド派手サウンドです、音の輪郭の強調が強いためイヤホンによっては相性であわないイヤホンもありそうですが、最近のイヤホンは高音の不快な部分を上手く取り除いているイヤホンが多いため、あまり大きく問題にはならないかなと思います。
ボーカルもややドライで無機質な声質ですが、音のクッキリ感でボーカルを追いやすいです、楽器の音も厚みが物足りない印象ですが、音の輪郭が強く出るため細かい音を拾いやすいです。
低音はnicehckらしくグイグイと押しの強い低音ですが、そこまで派手に鳴っている印象ではなく、音がやや暗く上の音とのコントラストが楽しいケーブルです、いっぱい線材組み合わせるとこういう音になるんだねと思いましたね。
音場はやや広めになります、天井が特に広く奥行きや左右は程々の広さです、空間を適切に整えてくれるケーブルで、音の分離が良くなっている気がします!たぶん!
🐈まとめ
まとめると寒色系の音が好きな方には良い選択肢のケーブルで、音色をガッツリ変えて音をソリッドな爽やかソーダ味に変えたい方には良い選択肢のケーブルで、この価格帯でここまで寒色系に振れるアップグレードケーブルは中々無い気がするので、ある意味唯一無二なケーブルに思いますね、筆者的には暖色系の音を好む傾向なので宗教の違いで、このケーブルの評価が下がっていますが、こういう寒色系の音も箸休め的には聴くのもまたオーディオの楽しみ方の一つだなと学びを得たケーブルでした、音の方向性がかなり違うのでコレクションの一つにいかがでしょうか。
れいんの主観的好み★3
すのーの主観的好み(試聴レベル、個人的客観評価ではありません)未聴
APPENDIX
購入リンク等
応援いただける場合はクリックいただけると嬉しいです<(_ _)>
注意:動画、X(Twitter)ポスト等
レビューポリシー
X(Twitter)
質問
↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~
紹介
↑リルタイム更新版です
↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。
↓はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。