ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

れいんのレビュー★5:『 KEFINE Quatio 』 ノズル交換で音質を大幅変化出来る、変幻自在なイヤホン (By れいん) #PR KEFINE

こんにちはー

ゆるふわオーディオしているすのーです

今回もリア友のれいんさんによる機材レビューで、「KEFINE」 様からPR依頼の『KEFINE Quatio』についてです(*'▽')つ

🐈リンク #A20K

HiFiGO ➡ 

KEFINE Quatio 2DD +2BA Hybrid Drivers IEMs — HiFiGo

amazon ➡ 

AliExpress ➡

https://s.click.aliexpress.com/e/_ooayBiK

クーポンIFP5AKW

🐈音以外について

KEFINEのA20kのイヤホンです、ボディは厚みがあり少し大きめです、金属製ですが、アルミニウム合金なので軽量で装着感も快適です。フェイスプレートはメーカーのロゴが入っており比較的シンプルな見た目のイヤホンです。
ドライバーは2BA+2DDでダイナミックドライバーの方はフルレンジの音を10mmのDLC振動板を、8mmのPU+LCPの複合振動板が低音域を担当して、デュアルで積まれているBAは高音を担当している、3way方式のイヤホンになります。付属のケーブルは高純度のOFC線で端子は2pinのプラグは3.5mmアンバランスと4.4mmバランス接続にプラグ交換が可能で音質的にも良いケーブルが付いております。あと持ち運びに便利な丈夫そうなケースも付いており、機能性も良さそうなのが付いております。

そしてこのイヤホンの一番の特徴はノズルの交換が出来る事ですね、いやいや各社イヤホンメーカーがノズル交換出来るイヤホンいっぱい出してきたのは、もちろん存じております、ただ音質的には交換しても差が少なかったり、好みの差かなーくらいの変化だったなと今までのイヤホンは感じていたのですが、これはノズルを交換すると音の性格の変化が大きく、このイヤホンに対する印象も全然変わってしまうくらいに良い変化をもたらせます。それぞれの特徴を話しますと、最初にイヤホンに付いていたのがシルバーノズルのバランス型で、ゴールドノズルのクリアな高音、ブラックノズルが暖かみのある中低音とメーカーの表記がありまして、まさにそんな印象なのですが、その変化が大きく、シルバーノズルだと全体のバランスが良く、やや落ち着いた音で素朴な音というのが第一印象でした、ややモニターライクな音色と誇張の少ない音でこれはこれで楽しいのですが、好みからやや遠いかなという印象で、正直このノズルで書いていたら自分の評価もそこまで高く無かったです。
一番印象が良いのが次のゴールドノズルです、一番最初に感じたのはボーカルの抜け感が良くなり、明るく元気なドンシャリイヤホンという感じで、自分の性癖に刺さりまくるサウンドで聴いていて楽しいリスニングライクな音になりました。ブラックはもう色で示せている通り、音が暗く高音は鳴りを潜め、相対的に低音が目立つサウンドという感じで、これが一番自分の好みからは遠かったですね。ただ気分や音源によって付け替えたいと思えるくらいに音の印象が変わるなと感じたノズル交換システムはこのイヤホンが初めて、このくらい変わってくれると楽しいなと思いましたね。

🐈音について

さて前置きだけでめちゃくちゃ長くなってしまいましたが音質です、まず前提として、ノズルを好印象でしたゴールドを付けての感想になります、音のバランスは微ドンシャリで、見通しの良い音です、高音はやや寒色よりで、低音は暖色よりの音です、ここらへんは多ドライバーらしさが出ていますね、音色の統一感が欲しい方には向きませんが、こういうの各ドライバーの主張が激しいイヤホン嫌いじゃないです!音は全体的に柔らかく、優しい音で耳に優しい聴き疲れしにくい音かなと思います。解像度も高く、細かい音も聴きやすく、音の良さは感じやすいイヤホンかなと思います。

高音は金属音は控えめで響きや余韻は薄く、刺激の少ない高音ですが、ボーカルやピアノ弦楽器の倍音の表現が良く、伸びやかで抜け感の良い音で音の解像感の高さを感じやすい良い高音に思います。

中音は凹む事なく割りと近めに鳴っていて、やや温度感のあるボーカルは声に透明感があり、ボーカル好きな自分にはクリティカルな音でした。楽器も適度な距離感と厚みのサウンドで圧の強めな音なので音も追いやすいですし、自然な響きも楽しめます。

低音は包み込むような広がりが豊かな音です、ミッドベースはやや音の輪郭が甘くアタック感も緩めですが、量感は適切で強すぎる低音ではないので全体の調和の取れた低音で、重低音も柔らかく重たすぎない音で聴き心地の良い低音に感じました。

音場は結構独特で、それほど広くなく音の前後感は良く出ていて天上もやや高めですが左右へは広がらず、定位も曖昧で、だいたいの音がボーカルを中心に中央に定位しており、音が近いため各音を追いやすい一方でゲーミングのような音の方向性を求めたり、クラシックみたいな大編成の音源は雰囲気が出ず、あわないかなという印象です。

🐈まとめ

まとめると、ノズル交換で好みにハマりやすいイヤホンで、音質の変化が大きいのも印象が良いです、今まではノズル交換は必要かな?と思う所はありましたが、ここまで変化してくれるなら全然アリです!音の変化を楽しめるイヤホンで、ケーブルを交換したり、ノズルを交換したり、イヤーピースを交換したりと自分色に染め上げる作業が楽しいイヤホンで、正しく中華イヤホンしているイヤホンだなと感じました。中華イヤホンは音質を追い込む作業が楽しいよねという気持ちを思い起こさせてくれた素晴らしいイヤホンでした。

れいんの主観的好み★5
すのーの主観的好み(試聴レベル、個人的客観評価ではありません)未聴

APPENDIX

購入リンク等

応援いただける場合はクリックいただけると嬉しいです<(_ _)> 

HiFiGO ➡ 

KEFINE Quatio 2DD +2BA Hybrid Drivers IEMs — HiFiGo

amazon ➡ 

AliExpress ➡

https://s.click.aliexpress.com/e/_ooayBiK

クーポンIFP5AKW

注意:動画、X(Twitter)ポスト等

レビューポリシー

el-snow.hatenablog.com

X(Twitter 

質問

t.co

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

紹介

el-snow.hatenablog.com

↑リルタイム更新版です

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。