ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

レビュー:NOBUNAGA Labs リケーブル CASSINI (カッシーニ)  結論:音質、使い勝手、見た目が揃った高品位ケーブル

こんにちは

 

今日はNOBUNAGA Labsから発売されているイヤホン用ケーブル「CASSINI (カッシーニ) 2pin 4.4mm」をGiitaさんからお借りしたのでその簡易レビューです。

f:id:el_snow:20230213033943j:image

 

ケーブルレビューの注意

注意:ケーブルによる音の変化はオカルト的な要素を過分に含み、科学的に見れば音質の変化に対する決定的な証拠はありません。幸いながら私はイヤホンではケーブルによる音質の変化を強く感じられるのですが、個人差がありますので万人におすすめするものではありません。

 

気になる方は読み進めるのを中断いただければ幸いです。

 

■音以外の要素

〇動機とか

Gilgameš-Omega、CERES、Matador NEXUSと同様にGiitaさんからの依頼になります。Gilgameš-OmegaとCERES、Matador NEXUSの記事はこちらです。

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

このような機会をいただきましたGittaさんには感謝申し上げます。

〇スペックとか

毎度、ケーブルの線材とかそういうものにはあまり興味が無いので気になる方は販売ページなどを確認してもらえると嬉しいです。

wisetech.co.jp

〇重さ 「36.8g」

銀月が46g、FOURMIXが39g、KBX4937が38g、NX7 MK4デフォルトが23g、S12デフォルトが30g、白龍が53g、KATOデフォルトが33g、AriaSnowデフォルトが13gですのでやや重めになるかと思います。

今回お借りしたケーブルを順に並べると

Gilgameš-Omega 46.8g

CERES 26.6g

Matador NEXUS 30.2g

CASSINI 36.8g

という感じです。

〇コネクタ 埋め込み2pin 「0.78mm」

f:id:el_snow:20230213033958j:image
プラグは外側に溝がある埋め込み2pin対応タイプでした。ノギスでピンの外径を測ると0.78mm±0.01程度で若干細めですがほぼ仕様通りでした。

標準の状態は見ていませんがRLの表記は赤いラインがあるかどうかで見分けるようです。

〇プラグ

f:id:el_snow:20230213033952j:image幾つかDAP等にプラグを指してみましたが接触不良なども無く挿し心地も良好でした。

尚、他の構造同様にプラグ部はネジ式になっていると思いきや、このCASSINIははずれず固定されていました。錫メッキとのことなので緑化防止のために密閉されているのかもしれません。

〇導体

黒い被膜で覆われているので導体は見えないのですが線材をマクロ撮影してみました。

こちらが分岐後で、ノギスで直径を測ると2.35mmでした。
f:id:el_snow:20230213034020j:image
こちらが分岐前で、太さは直径4.4mm程度です。
f:id:el_snow:20230213034014j:image

被膜は硬いのですが編み方が良いのか適度に柔らかく、思いの外手触りもよいです。癖は若干付きやすいきもしますが、反発力も小さく使い勝手は悪くありません。さわり心地もサラサラしており、そのうえ硬い被膜を感じるので丈夫さと使い心地を兼ね備えた良いバランスだと感じます。

ここまで手触りが固く丈夫な雰囲気を持ちつつ柔軟さを兼ね備えたケーブルは中々触ったことがないので個人的には好感触です。

〇スプリッタ&スライダ


f:id:el_snow:20230223103627j:image
スライダは摩擦で止まっているだけのものですが、被膜の適度な摩擦でホールドできるようです。室内利用でざっと使った感じは滑り落ちてくることはありませんでした。

○抵抗値(直流インピーダンス) 「0.2Ω」

テスタ―*1で実測したところ直流インピーダンスは0.2Ωでした。他のお借りしたNOBUNAGA Labケーブルより少しだけ高いようですが、誤差の範囲だと思います。

〇その他、まとめ

今回お借りしたケーブルの中では値段的に最もリーズナブルなのですが、見た目や作りからの優劣判断は難しいです。そいういう意味ではコストパフォーマンスとしては一番高い様に感じます。あまりケーブルの緑化について詳しいわけではないのですが対策としての皮膜なのであろうかと思います。

個人的にはCASSINIのような無難な黒のほうがイヤホンに合わせやすく使いやすいことも踏まえると一番良質なデザインだと感じます。

■音について

f:id:el_snow:20230210181708j:image

合わせるイヤホンについては迷ったのですが写真のチョイスにしました。

リケーブルが不要な機種の代表として64Audio Nio、BQEYZ Winter、リケーブル推奨機種としてLETSHOURE S12 Pro、Truthear HEXA、CCA HM20(Sタイプ)、ZARを選定しています。

〇環境

M17(DC) -> CASSINI-> イヤホン ->SpiralDot++

 

評価基準は5段階で、細かく決めてはいないのですがなんとなく以下のい感じです。

◎:標準ケーブルと比べて高相性かつ魅力的な音

〇:標準ケーブルと比べて高相性又は、良相性かつ魅力的な音

ー:標準ケーブルと比べて良相性又は魅力的な音、

△:標準ケーブルと比べて魅力を引き出さない組み合わせ、又はコスパが悪い

✖:標準ケーブルと比べて魅力を引き出さない組み合わせかつコスパが悪い

 

〇CCA HM20 ⇒ 結果:◎

f:id:el_snow:20230223103826j:image
リケーブル推奨のSタイプHM20との相性ですが、かなり良い相性です。

もうここまできたらHM20Sタイプは何でも合うんでしょ?と思った方、、、大正解でもあります。HM20のSタイプは、デフォルトがだめすぎることもあって、かなりどのケーブルも相性が良くどのケーブルが一番良い相性なのかを決めにくいという難しさがあります。

価格帯を超えると高い解像度、豊かで広がりのある歌声や楽器の音色、空間表現の技工とリアルさと外連味が絶妙に混ぜ合わさった音像は、とても60$のイヤホンから出ているものだとは信じられません。

音像は明瞭ですがややもやがかかったかのような感覚があります。決して悪い意味ではなく、輪郭のないアナログチックな雰囲気で良い意味でコントラストの調整が上手いと感じます。音場は横には適度な広さですが前後、上下は見事な空間表現です。

低音の量感が適度なうえで全体への広がりがソフトかつ速いためかなり上質です。中域はボーカルを中心とした音の広がりとその表現の上手さが光ります。高域はややドライなイメージでサラサラとした音色の方向に着色があるように感じます。軽めの表現なので好き嫌いが出るかもしれませんが私は特徴が合って良いと感じます。

HM20 Sタイプは相性の良いケーブルがいくつもあるのですが、例えば特にコスパが高く相性が良いYongse AgMax8と比べてもそこまで引けを取りません。解像度はやや劣りますが音像が明るすぎない点や、力強さも感じる迫力も心地よく使い分けできると感じます。音一つ一つの繊細さは劣るものどちらも、HM20素晴らしいイヤホンに色濃く味付けしてくれるように思います。

誤解を恐れずに書けば、合計金額では同価格の市販イヤホン以上と勝負できる音色です。いずれにしてもHM20(Sタイプ)に対してトップクラスのリケーブル候補の一つになり得るケーブルです。

〇TRUHEAR HEXA ⇒ 結果:◎

f:id:el_snow:20230223103639j:image
HEXAの標準ケーブルも色付けが少なく個人的にはつまらなく感じてしまうのでリケーブル推奨機種です。

結論から言えば見た目、音共にかなり好相性です。上手な空間表現と程よい定位の良さと程よい解像度で、しっとりと味のある音を聴かせてくれます。HEXAはどうしても解像感の高さや音色の蛋白さがネックになる場合もあるのですが、CASSINIと合わさることで染み渡るような味わい深さに変わるのは驚きです。

Matador NEXUSがどちらかというとボーカルケーブルになってしまうのに対してCASSINIは低音から高音までのバランスの良さと明るすぎない音色が魅力です。個人的にはどちらも甲乙つけ難く良い相性だと感じます。値段に目を向けるとCASSINIが安いのでコストパフォーマンスは良いように思います。

〇LETSHOURE S12 Pro ⇒ 結果:◯

S12 Proもできればリケーブルさせたい機種です。元々完成度が極めて高く素晴らしい基本性能をもつ機種ですが、CASSINIと合わせても良い相性です。

解像度の高さと音の繊細さ、音場を描写する空間の広さ、どれもが高いレベルとなっています。標準ケーブルでは前後に平面的だった音は前後に厚みがでてた上で左右の広さを確保しています。

空間表現のプレゼンテーションの方向性はほぼ同じで、音色が変化するイメージでしょうか。低音がやや締まり、高域がやや軽くなる印象です。全体の音色のバランスとしてはやや線が細くなりすぎるイメージもあるのですが、悪くない表現だと感じます。

ケーブルの価格も現実的ですし、一度試してみるのありだと思える組み合わせだと思います。

〇BQEYZ Winter ⇒ 結果:ー〜○

f:id:el_snow:20230225181422j:image

WinterはRimeケーブルの品質が素晴らしいこともあり、基本的にリケーブルは不要な機種ではあるのですがそれでも尚、効果があるかを検証するために試してみました。尚、この機種のみイヤーピースをSednaEarfit Maxに変更しています。

音場、解像度はほぼ同レベルでしょうか。音色が少しだけ明るくなり、中高音がやや明瞭さを持ついめーじでしょうか。若干音像が細くなり中域が太すぎると感じていた人にとってはちょうど良いバランスになるかと思います。

低音の量感が出てくれる点や、高域が軽く晴れやかな点などは個人的には好きですが、やや音場が狭くなる点は気になる人がいるかもしれません。積極的におすすめするほどの相性ではないのですが、個人的には嫌いではない組み合わせでした。

〇KZ ZAR ⇒ 結果:◎

続いて先日購入して届いたばかりのZARも試してみました。ZARは付属のケーブル品質はイマイチでリケーブル推奨です。

el-snow.hatenablog.com

付属ケーブルによるバイアスもあるのですが結果的にかなり好相性だと感じました。

リケーブルでは音の解像度が大きく向上して音色の鮮烈さが増します。音場も左右が大きく拡張される他、音像が一歩前にきたかのような立体感が出ます。音色はややソリッド系になり、低域はズンズンくるような深さがでますし、中域高域は鋭く変化します。若干ながら女性ボーカルなどの歯擦音が刺さりやすくなるので賛否あるかもしれませんが大多数の人にとって大きく変化したと感じ取れる変化です。

ボーカルなどの主張もはっきりしますし、ZARの初期ケーブルボーカルにフォーカスが当たる音場が狭めの音色なのでそのまま大きくグレードアップしている感覚です。

〇64Audio Nio ⇒ 結果:〇

f:id:el_snow:20230225181412j:image

Nioは付属する新しいPremium Cableの相性が素晴らしく、このためこの相性を明確に超えるリケーブルを探し続けています。こちらもイヤーピースをSednaEarfit Maxに変更しています。

結果としてはまずまずの良相性です。暖色寄りで滑らかでしっとりした音色に色づけられ、絹のような上質な生地のさわり心地を思わせるような音色です。その上で音のコントラストとSNを上げたかのような音の選別をするような印象があります。また、全体として音のアタック(立ち上がり)がなめらかで聴き疲れしづらい音になります。このためか帯域バランスとしては低音の量感がやや少なくなりドンシャリのNio(APEXにもよりますが)としてはバランスを整える方向性になるかと思います。

音場の表現は一般的で標準ケーブルの素晴らしい前後の表現力は失われてしまいます。解像度は互角かやや落ちますが特別な音場感というよりは一般的な音場を普通に良い方向にレベル高くまとめたイメージです。低音やボリュームがありながら重めで適度な締りがあります、中域から高域にかけては付帯音が減り軽くスッキリとした印象があるほかシンバルなどの高域の楽器の音色はサラサラシャカシャカとした乾燥した方向の音色になります。とはいえ強い個性とまでは行かず適度な味付けという塩梅で、特別感はありませんがこれといった弱点もありません。

音の定位の良さや正確さなどはNioの素晴らしさを引き継いでいるので文句も無く、Nioやや暖色傾向のイヤホンにしたい場合には味変として十分にありかと思います。1万円を超える高価なケーブルではありますが、今回のNOBUNAGA Labsの4本のケーブル中では最も安価ですし、明確に音の方向性は変化するため味変として十分にありという気がします。アップグレードかと言われると難しいですがよい選択肢の一つだと感じます。

Premium Cablewww.64audio.com

 

〇音の変化まとめ

全体の傾向をまとめると

・解像度が高め、音色はきめ細かい

・分離と解像感も高め

・明暗は概ねニュートラ

・寒暖は機種にもよるが概ねニュートラ

・癖は少ないがややドライ

・音の立ち上がり、アタックはソフト

・高域、中域は軽くスッキリする方向性

・低域は重めでボリューミーな方向性

・音場は広め

・帯域バランスはやや低音多めのフラット

f:id:el_snow:20230213033935j:image

■まとめ

全体の傾向をまとめると、4本のお借りしたNOBUNAGA Labsのケーブルの中でコストバランスが最も優れた一本だと感じます。黒という無難でどのようなイヤホンにも合わせやすい意匠や、耐久性の高そうな皮膜など実用面での使い勝手が良い点も素晴らしいと感じます。

今回お借りしたNOBUNAGA Labsのケーブルについても同じで絶対的な音質としてはGilgameš-Omega、CERES、Matador NEXUSの方が高いと感じる部分が多くあるもののその差は小さく感じます。もちろんそれぞれが別の方向性の音色を持っていますので単純な上下関係で語れるものではないのですがCASSINIはこの中では安い価格でありながら上位機種にもない音色も持っている点は魅力です。

音色の相性としてはHM20(Sタイプ)やHEXA、ZARあたりと相性が良く、イヤホンとのコストバランスも良いように感じました。f:id:el_snow:20230225190650j:image

最後に

4本のNOBUNAGA Labsのケーブルをお借りしてどれも素晴らしいケーブルでした。価格帯は5〜1万円と幅広かったですが、それぞれに個性があり、価格を説得させる材料をもたせていたように感じます。どれも魅力的ではありますが安いケーブルではありませんので、これを期に足を運んでNOBUNAGA Labsのケーブルを視聴したいと感じたり、検討材料になればと思っています。

尚、持論ですがイヤホンケーブルについては高いものを数多く持っているわけではないのですが、感覚的に市販のケーブルでは1〜2万円までは価格に比例して音質が上がっていく印象があるのですが逆に1〜2万円を超えた金額のケーブルから音質の向上のカーブが非常にゆるやかになる印象をもっています。これは高額なケーブルになるほどカーブルによる味付けがイヤホンに載っているからだと推察しています。これは昔UTWS5と4.4mm延長プラグを使って実施した、ケーブルの有無による音質変化の実験結果からも感覚的な裏付けはあるように感じています(実験結果は、1万円程度まではケーブルが無いほうが良い、それ以上はケーブルがある方が良い音がするという結果になった件から、)。

つまりは高いケーブルになるほどそのクリエーター(会社)の線材選び、ハンダ、ケーブル構成、などによるケーブル自体の唯一無二の味付けになることだとも思っています。そこは単純な上下関係があるような音色ではなく、好みや、ジャンルなど様々な要因が組み合わさり単純な評価は困難なように思います。今回の視聴では残念ながらそのような組み合わせを見つけることはできませんでしたが、今回のNOBUNAGA Labsさんのケーブルを期にそのようなケーブルに巡り会える人がいれば嬉しいと感じています。

改めて、Giitaさん、このような機会をいただきありがとうございました。

APPENDIX

peing.net

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。

*1:KYORITSU KEW MATE MODEL 2000 オフセット除去