こんにちはー
ゆるふわオーディオしているすのーです
今回も耳の体調不良が続く私に代わって、リア友のれいんさんによる機材レビューで、「ACEFAST 」 様からPR依頼の『ACEFAST acefit air』についてです
(*'▽')つ
🔶動画
🔶れいんのレビュー
薄いケースに軽い装着感のオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンですが、そのスマートな外見に似合わず音はかなりパワフルです
一聴でわかるくらい音の臨場感が良くて、オープンイヤーな事を忘れるくらい良い音でかなり驚きました。
音のバランスはドンシャリで解像度がお値段を考えても高いと思います、聴かせて所の上手いドンシャリです
高音は控えめな音でハイハットの音なんかは他の音に少し負けちゃう所はありますが表現は悪くなく、しっかり響きの良さを感じる音で音を追いやすい音に感じます
このイヤホンの凄い所は中高域から下の音の表現力の高さです、まず特筆すべき点として、音の厚みがワイヤレスイヤホンの中でも太くぶ厚い音で、なおかつおピアノやギターの音は響きも良くボーカルもグッと前に出て来て、抜けの良さも感じる素晴らしい音です!
音の余韻感は薄いですが、そんな事は全然些細な事で、聴いていて感動的な中音域がありつつ、オープンイヤーなのに低音域が素晴らしく一番感動したポイントですね
特にベースラインは追いやすい上にアタックもそこそこ強く、カナル型のイヤホンで聴いてるのかな?と錯覚を起こしそうになるほどの低音で弾力感もあり広がりも感じる音です
さすがに開放型なのでサブベースは少し弱めですが、それでもここまでパワフルな低音をオープンイヤーで表現出来ているのは驚きました
音場は広めで前後感が特に広く音の立体感を感じやすくホール感のある音なのはオープンイヤーの恩恵が大きいかなと思います
上下や左右への広がりもしっかり感じられ音の完成度はかなり高いなと思う素晴らしいイヤホンでした
残念な点というかこれは致し方ない部分なのですが、音漏れは盛大にしますし、遮音性も皆無なので電車内とかだとちょっと使いにくいかなと思います
使う場面は限られるかもしれませんが耳にかけるだけで、ここまで素晴らしい音をお手軽に聴こえて耳をふさがないのでイヤホンしながら物を食べたりしても気になりませんし、逆に周りの音が聴こえやすいので音楽を聴きながらも会話が出来たりしますし、装着感も相当良いので寝ホンにも良いと思います
寝ホンに良いとなるとASMRどうかと聴いてみた所しっかり音圧の強い囁きボイスが音の強弱もありホントに耳元で囁かれてるような感覚になりちょっとゾクゾクする音を余韻感たっぷりで私は大変満足でございます!
まとめると完成度の高いワイヤレスイヤホンでお値段も一万円くらいですが、その値段を安いなと感じる装着感と音質を持ちケースも小さいので携帯性もしやすく満足度の高いイヤホンでした
この装着感に慣れちゃうとカナル型のイヤホンを使いづらく感じてしまうくらい楽なのですが、やはり遮音性が気になる所ではあるので、使い分けするのが良いのかなーとは思いましたね、いやーやられました素晴らしいイヤホンです!
🔶すのーの補遺
少し自分が校正しましたが、今回もほぼそのまま記載してます
ちな、星について聞いたら★5だそうです( ・∀・)
自分はサイズが合わずちゃんと聴けずに貸したのですが、このタイプを聴いたときの感動はヤバいですよねと共感しましたw
ちなみに届いてからずっと持ち歩いてたらロゴが取れやすかったのでそこは注意かと思います
充電ケーブルについてはこんな感じでL字タイプが付属してます
APPENDIX
注意:動画、X(Twitter)ポスト等
*ファーストインプレッション(第一印象)なのでレビューと異なり多角的な評価はできていません。このため長期的に使ったり、使用条件が変わることで感想が変わるかもしれません
*PR品はいつもと同じ基準で書くことを条件に受けています、商品提供以外の報酬は一切受け取っていません
*本機材のアフィリエイト収入はれいんさんに渡されます。
*本内容はXのポスト(Twitterのツイート)等を再編集している場合があります。はてなBlogは動画対応していませんので動画についてはXのリンクを参照ください<m(__)m>
れいんさんについて
すのーとの付き合いははや5年ほどのポタオデ友達です。れいんは主に低価格中華イヤホンをこよなく愛するオーディオ勢。実は自分のチープオーディオの師匠ともいえる存在です。好みとしてはドンシャリ好きな自分よりはよりアニソンとかボーカル重視の楽曲や機材を好む感じです(偏見かも)。
試聴機材は自分も唸るほどの聴き耳力を持っていることと、オーディオを語らせると熱い熱血派でもあります(笑)。年末から体調を崩して自分が困っているところで、今回助け舟をだしてもらいました。本当に感謝です。
尚、上流は結構癖のある機材を使っているので今回のレビューにあたって『iBasso DC-Elite』 #PR MUSIN を利用してもらっています。
レビューの流れとしては、れいんさんに一度レビューを纏めてもらって書いてもらったものをいただき。そこに対してインタビュー形式に質問とかしまして追加修正とか補遺をしてアップロードという流れです。
尚、れいんさんのレビューは★1~5評価(多い方が良い)です。*自分はTier1~5(小さい方がよい、*インプレでは割愛)
購入リンク等
応援いただける場合はクリックいただけると嬉しいです<(_ _)>
質問
↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~
紹介
↑リルタイム更新版です
↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。
↓はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。