ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

MoonDrop

試聴感想:水月雨 MOONDROP illustrious 光輝 ダイヤモンドコート版illumination光(Kadenzの開放版)

こんにちはー ゆるふわオーディオしているすのーです 今回は「水月雨 MOONDROP illustrious 光輝」が発売になったので、以前のヘッドホン祭りで「水月雨 MOONDROP illustrious」を試聴してきたときのメモを、記録的に残しておこうかなという記事です。 水月…

雑記:祝!水月雨 Moondrop Kadenz 『26910円』で日本正式発売決定!!(eイヤホン)

ちょっと、驚いたので朝に更新(;'∀') いやぁポタフェス前に間に合わせてきましたねー。 px.a8.net ポタフェスで話題にしてそのまま販売に弾みをつけようという作戦でしょうか?w 189$なのでほぼ内外の価格差がありませんし、星光 Star Lightの27000円より…

雑記レビュー:水月雨 MOONDROP Kadenz 終章 きたぁぁぁぁぁぁ KATOから大幅進化を実感(;゚Д゚)やばい

こんにちはー ゆるふわオーディオしているすのーです 今回は中国で発売された『水月雨MOONDROP Kadenz 終章』が届いたのでそのレビューというタイトルのファーストインプレッションです。まぁ結構、駄文というか久しぶりに日記というか雑記というかそれに近…

雑記:水月雨MOONDROP MIAD01 OTAシステムアップデートしたり、機差を検証した話

こんにちは 今日は水月雨MOONDROP MIAD01に関する備忘録です(*'▽')。 内容としては先日公開されたMIAD01のOTAアップデートをした件、そしてアップデートしたら真空管モードの音が変ということで3.5mmのノイズの機差の検証もかねてFFさんと検証した話です。 ^…

雑記:3Dプリンタ初心者が水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)ケースをAnker M5Cで作った奮闘記

こんにちは 今回は水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)のケースについて、3Dファイルが公開されていますので、それを制作してみたという雑記です。 水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)とは 元の3DCADファイル(STEP…

インプレ:水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)数日使った感想とか

こんにちは 今回は先日「令和のGRANBEATじゃねーか!!」と速攻で購入して届いた「水月雨MOONDROP MIAD01 (MD-PH-001)」の数日使ったファーストインプレッションです。 Moondrop MIAD01/MIAD 01 5G Mobile Internet HiFi Audio Music Playert.co スペック …

雑記:水月雨MOONDROP MIAD01 発売開始!まるでONKYO GRANBEATの様なスマートフォンが凄い件

こんにちは 今日は水月雨MOONDROP MIAD01 発売開始!まるでONKYO GRANBEATの様なスマートフォンが凄い件についての雑記です。 追記:購入しました(*'▽')感想はこちら el-snow.hatenablog.com MIAD01とは プロモーション動画 何が凄いかポイント(4.4mmバラン…

インプレ:水月雨MOONDROP 夢回 – Golden Ages 1979 結論:ソフトは△音は◎ 爽快で音の立体感が抜群の音質特化TWS 使用率No1

こんにちは 今日は、日本で発売が決まった「水月雨MOONDROP Golden ages:1979」のファーストインプレです。 結論としてはソフトは△音は◎ 爽快で音の立体感が抜群の音質特化TWSです。Aliceほど尖っている使いにくさは無い上に音質が別方向で同レベルと言って…

ファーストインプレ: 水月雨MOONDROP 竹CHU 2 DSP エントリーレベルキラー便利なUSB Cタイプの竹CHU2

こんにちは 今日はXでも投稿した水月雨MOONDROP 竹CHU 2 DSPファーストインプレです。 https://s.click.aliexpress.com/e/_DFNGQEh 竹CHU 2 DSPとは ファーストインプレッション まとめ 元のXのポストはこちら APPENDIX 竹CHU 2 DSPとは 先日の記事が説明に…

雑記:水月雨 MOONDROP 竹CHU2 DSP が出たので買ってみた そしてアリエクスプレスでセール( ノД`)シクシク…

こんにちは 今日は夜にORIVETI OD200のレビューを上げる予定なのですが、水月雨 MOONDROP 竹CHU2 DSPが発売されて販売開始されたらしく、ちょっとだけ雑記を挟みました。 https://s.click.aliexpress.com/e/_DFNGQEh 竹CHU2とは 竹CHU2 DSPとは 竹CHU2 DSPが…

プレゼント企画:「水月雨 Moondrop Droplet 三体宇宙(日本未発売)」をプレゼント(X Twitterにて)

こんにちは ゆるふわオーディオしているすのでーす。今日は昨日の予告通りX(Twitter)2000人フォロワー記念の予告通りプレゼント企画の告知です。 応募方法、当該ポスト(ツイート) 注意点 今回のプレゼント品「水月雨 Moondrop Droplet」を簡単に紹介 最…

雑記:Moondrop Link 2.0 ダウンロードして使ってみたよ。TRIGKEY G4にWindows10 Pro入れて静音化させてみたよ

こんにちは 今日も雑記です。写真はNICEHCK SnowAgですが、私の買ったSnowCatはまだ国際交換局に付いただけです。届くには暫くかかりそうです(´;ω;`)ウゥゥ。 水月雨 Moondrop MoondropLink 2.0 ダウンロード開始 超激安高コスパ PC TRIGKEY G4 Windows10 Pro…

雑記:平面駆動型イヤホンArtti t10レビューするよ、TRIGKEY G4 17700円 PC買ったよ、水月雨Moondrop DAWN PROでNOSが使える、DAWN PROが気に入っている話等

こんにちは 今日は新型平面駆動型イヤホンArtti t10の依頼とか、Amazonで売っていた激安のミニPCを買った件についての雑記とかです。ちなみ、結論から書けば両方共に優勝です(*''▽'')つ。 平面駆動型イヤホンArtti t10レビューするよ PR:Volkchoi 周波数特…

雑記:1900フォロワーキャンペーン、QCY HT05 HT07のレビュー、最近の気になるニュースなど

こんにちは きょうはまくらのモフモフに捕らわれてたっぷりお昼寝しました。 写真は最近のお気に入りです。 X(Twitter)1900フォロワープレゼント QCY のイヤホンHT05 HT07レビューするよ! 水月雨の新作発表会 DISCDREAM ポータブルCDプレイヤー 中国国内…

雑記:水月雨 MoonDrop DAWN PRO 超激安ドングルDAC買ったよ(4.4mmバランス端子付き約7000円)買ったよ(*''▽'') *SHIOとの比較アリ

こんにちは ゆるふわふわふわオーディオやってるすのーです。 今日は表題の通り、先日買ってしまった水月雨 MoonDrop 新型超激安ドングルDAC 「DAWN PRO」 が届いて少し使ってみたのでその雑記です。 ちなみに一緒に届いたONE DSPは明日リケーブルとか含めて…

雑記:新しいFIIO M17用のUSB-C電源買ったよ、最近気になったニュースとか

こんにちは 今日はSIVGA LUANを聴きながらレビューを書いてました。まぁいつもの如く終わらなかったので最近買ったものとか気になったニュースとかを適当に。 USB 充電器 type-c 合計120W PD 急速充電器 6ポート audio-technica 鳴神NARUKAMI 発表 怒涛の120…

雑記:最近のトピックス、ニュース

こんにちは 今日は移動日なのでオーディオはお休みです。ということで、頭ゆるふわな自分は最近あった出来事などについて暇つぶしがてらシコシコ書こうと思います。 祝LETSHUOER 国内参入 = S12, S12 Pro 国内販売開始 過去レビュー S12 過去レビュー S12 P…

雑記:水月雨 Moondrop 竹II ノズルがネジ式でフィルターが取れる件(文句なしTier1)、 A8000との周波数特性比較

こんにちは 今日も少しずつHIDIZS XOやSoundPeats Opera05などのレビューを書いたり聴き込んだりしていたのですが表題の通り水月雨 Moondrop 竹II のノズルが取れて交換可能な仕組みになっていることがわかったのでその雑記です。 竹CHUと竹IIの違いについて…

雑記:水月雨 Moondrop 竹CHU II 竹CHU(竹I)ケーブルやTripowinの新作ケーブルにリケーブルしてみた(PR:Linsoul)

こんにちは 今日は昨日の記事に引き続き元祖エントリーレベルキラー竹CHUのリケーブル対応リファイン版、エンドオブエントリーレベルIEMこと「竹II」を竹Iのケーブル付属ケーブルや、Linsoul様からのレビュー依頼のTripowinの新作ケーブルにリケーブルしてみ…

雑記:水月雨 Moondrop 竹II 届いたので測定したり聴いたりしてみた(;・∀・)

こんにちは いやぁAmazonPRIMEセールですねー、セール品についてはあと1時間もないですが昨日ゆるふわせずに記事を作ったのでそちらをご覧いただけると嬉しいです。 el-snow.hatenablog.com さて、タイトルの通り今日はエンドオブエントリーレベルIEMこと竹I…

雑記:Moondrop 菊JIU エントリーレベルキラー竹CHUのDSP版 イヤホンジャックの無いUSBC端子スマホ向けにTier1

こんにちは今日はDUNU Kima Classicのレビューを書いていたのですが間に合わなさそうなので、先日購入したMoondrop 菊JIUについての雑記です。 幾つかの機材に挿してみた感想 Xperia10iv FIIO M17 + つよねこ 気になった事 周波数特性 vs 竹CHU vs ZERO DSP …

雑記:水月雨 MoonDrop Droplet 水滴...... DSP 1BAという異彩を放つ音色?

こんにちは ゆるふわにオーディオやってるすのーです。 今日は先日購入した水月雨 MoonDrop Droplet 水滴という名前のイヤホンについてです。このイヤホンはUSB-CコネクタでDSP処理をした1BAという異色なイヤホンになっています。 かなり前に本国では発売に…

レビュー:BQEYZ Rime(winter付属ケーブル) 結論:A7K 競合の中華フラグシップクラスの音質と使い勝手を両立

こんにちは 今回はBQEYZ(ビーキューアイズ)様から依頼のRimeケーブルについてのレビューです。写真はこのケーブルが同梱される四季シリーズイヤホンWinterとの組み合わせです。 〇ケーブルレビューの注意 ■音以外の要素 〇モチベーション 〇スペックとか …

インプレ:水月雨Moondrop フラグシップTWS ALICE の簡易レビュー  結論:音は最高、ソフトとハードは💦

こんにちは 今日はPLA13のつもりでしたがHifiGoで注文していた水月雨Moondrop フラグシップTWS ALICE と清泉SpringTips XLが届きましたので先にそちらのインプレ的なのを書こうと思います。TWSのちゃんとしたインプレは初めてなのでまずいところがあればご容…

持論:自由なレビューと批判、音場の広さとは何か?

こんにちは 今日は少し前に書いていた持論の続き的なもので、今回は自分のBlogのスタンスとか音場の広さや逆相についてなども書いておこうかと思っています。 前回の記事 自由なレビューと批判 ZEROの音場の広い狭いについて 頭内定位と音場の広さ 逆相によ…

雑記:Tanchjim HANAは17827円で円安未反映価格でまだ安い件

こんにちは、アクセスありがとうございます。 本日はお借りしているTanchjimのHANA, NEW HANAを聴きながら据え置きシステムをとっかえひっかえして部屋の片付けをしていました。 特にネタも無くお休みしようと思っていたのですがせっかくお借りしているHANA…

雑記:水月雨Moondrop 竹CHUの2pin化、ゼンハイザーSENNHEISER IE900/600/300用MMCX変換器

こんにちは 昨日は更新できず申しわけありませんでした。個人的に疲れて更新できなかっただけで特に深い意味はありませんが、最近はちょっとTwitter界隈が荒れすぎですね。あまり話題に追いつけていないところはありますがSTEケーブル詐欺疑惑の件以外はオー…

雑記:水月雨Moondrop4機種 KATO, Aria SNOW EDITION, 竹CHUの比較

こんにちは 今日は雑記です。ここ数日更新をお休みして申し訳ありませんでした。今日は取り直して最近購入していたイヤホンなどを測定していたのでそれについて簡単に書きたいと思います。 Aria SNOW EDITION 水月雨Moondrop4機種 KATO, Aria SNOW EDITION, …

雑記:お休み

こんにちは タイトル通り今日はお休みです。 イベントとしてはOzeid社のVST-K採用のイヤホン無事5分ほどで完売したようですね。私は参加しておりませんが買えた方はおめでとうございます。 私はというと日曜日に頼んだMoondropのKATOですが7月になると思いき…

雑記:JadeAudio EA3のインプレ、Letshuoer S12がAmazonで16159円 KATOが19410円、プレゼント企画参加のお礼など

こんにちは 今日も徒然に書いて行く雑記です。 ■JadeAudio EA3のインプレ ■付属品とか ■音質とか ○ファーストインプレッション ○聴感上の帯域バランス ○音色(寒暖、明暗、響き、固液) ○音場(広狭、重心、遠近) ○定位、音像 ○解像度、分離 ○低域の特徴 ○…