ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。1000本近く機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィ資金はレビュー、倉庫、プレゼント企画等の運営資金にさせてもらっていますニャ。

TinHiFi

れいんのレビュー★5 :『 TinHiFi T7 』 暖色系、価格帯最高峰サウンド!付属品も豪華でいたれり尽くせりなイヤホン (By れいん) #PR TinHiFi

こんにちはー ゆるふわオーディオしているすのーです 今回もリア友のれいんさんによる機材レビューで、「TinHiFi」 様からPR依頼の『TinHiFi T7』についてです(*'▽')つ リンク #A30K 音以外について 音について まとめ APPENDIX 購入リンク等 注意:動画、X…

雑レビュー:A5K 『TinHiFi C2 2025 mic』 A3Kリファレンス機の一角と言われたC2の最新版、すっきりした癖のない音色のバランス機 #PR TinHiFi

こんにちはー ゆるふわオーディオしているすのーです、今日はSoundTigerを購入してウハウハです、ガハハ(本当は残業で死んでる) 今回は「TinHiFi 」 様からPR依頼の『C2 2025』のファーストインプレッション的な雑記です。 TinHiFi C2 2025とは 音とか 周…

イヤホン TinHiFi DUDU Commemorative (記念版) 暖かくパワフルな低音と煌めく輝く高域に広い音場を両立する最新世代の平面駆動イヤホン #PR TinHiFi

こんにちはー ゆるふわオーディオしているすのーです 今回は「TinHiFi」 様からPR依頼の『イヤホン TinHiFi DUDU Commemorative』のファーストインプレッションです。 注意 音以外について B-(暫定) 音について(暫定) リケーブル *否定派の人は読み飛ば…

ファーストインプレ:TinHiFi P1 Max II Standard Edition A20Kパワフルに纏められた迫力あるニュートラル傾向の平面駆動イヤホン リケーブルすると凄いです(*'▽')つ #PR TinHiFi

こんにちは 今日はTinHiFi様からPR依頼の平面駆動型新型イヤホン「P1 Max II Standard Edition」のファーストインプレッションです。 LINSOUL TINHIFI P1 MAX II平面駆動ハイエンドHiFiインナーイヤーイヤフォン 超軽量な素材で作成 同類の製品と比較して70%…

レビュー:TINHiFi C0 エントリー1DDイヤホン 結論:A3K リケーブルTier1 高い解像度と抜け感を併せもち、広い音場を持つ特化型イヤホン(PR:Linsoul)

こんにちはゆるふわオーディオのすのーです。 今日はLinsoul様より依頼の1DDイヤホン「TINHiFi C0」のレビューです。レビュー依頼品ではありますが、趣味でやっていることもありいつもと同じ基準で記載しています。 結論: A3K リケーブルTier1 高い解像度と…

レビュー:TinHifi C3 結論:A7K Tier2 A1万円定番機T3Plusと同等、ハイコスパ 1DDイヤホン(簡易レビュー、HiFiGo様提供)

こんにちは 今日はHiFiGo様からのレビュー依頼のTinHiFi C3の簡易レビューです。提供レビューにはなりますが趣味でやっていますのでいつもと同じ基準で記載しております。 簡易結論:A7K Tier2 参考価格:6320円 TinHiFi C3は同社のT3Plus (昨年約1万円)と…

レビュー:TKZK Ouranos 結論:A7K Tier2 キレ良く広い音場のハイコスパ1DDイヤホン(簡易レビュー、HiFiGo様提供)

こんにちは 今日はHiFiGo様からのレビュー依頼のTKZK Ouranosの簡易レビューです。今年から約100$を目安にして価格帯によっては簡易レビューを直ぐに上げて後で必要に応じて正式なレビューに変える様にしてみようと思ってます。理由は価格帯によって求められ…

雑記:ポタフェス2022秋葉原で聴いてきた機種の感想とか

こんにちは 今日はポタフェス秋葉原の会場で聴いてきた機種の感想を忘れない内にざざっと書いておきます。 水月雨Moondrop Void 水月雨Moondrop Venus SIMGOT EA500 オーディオテクニカ ATH-W2022 オーディオテクニカ ATH-WB2022 final A5000 Astell&Kern AK…

イヤホンランキング:2022年11月07日現在 イヤホンの個人的好みランキング、価格帯別Tier表

こんにちは 今日はイヤホンのTier表、好みのイヤホンランキングの更新です。前回から参考販売価格の更新などがある場合や、数値変更部分については太字で記載しています。 評価基準 Tierの解説 好みランキングTier別 Tier1 Tier2 Tier3 Tier4 Tier5 好みラン…

レビュー:TINHiFi T1S 結論:低音描写力が素晴らしい3000円台ベリリウムコートの音色(提供:HifiGo様)

こんにちは 今日はタイトルの通りHifiGo様より提供いただいたTINHiFiのエントリークラスの1DDイヤホンT1Sのレビューになります。 要約 動機とか スペックとか 外装とか パッケージ 付属品 筐体 ケーブル 音漏れ/遮音性 その他、総評 音質とか 〇ファーストイ…

レビュー:TinHiFi P1Plus  結論:平面駆動は良いぞ・・・ 2022.11.23.修正

こんにちは 今日はTinHiFiのP1Plusです。先日T3Plusに引き続き購入していた商品について買いっぱなし、聴きっぱなしで放置していたのですが、整理もかねて簡単にでもレビューしておこうと筆を執りました。 ■結論 2022.11.23.修正 先に結論を書けば、2,3万の…

レビュー:TinHiFi T3 Plus  結論:高品質で低価格、好きな音

こんにちは 今日は昨日のDARUMA AUDIOのCP-86Aと聴いた時に聴き比べたTinHifi T3Plusです。一度Twitterの方でインプレはツイートはしているかと思いますが、折角気に入った機種ですのでT3Plusもレビューにしておくことにしました。 ちなみにF特性の測定環境…