ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

Lofty

ファーストインプレ:NICEHCK Himalaya 価格帯問わずトップクラスの定位、分離、響きを持つ高い解像度のチタンシェルイヤホン #PR

こんにちは 今日はHiFiGo様より依頼のフルチタンシェルの1DDフラグシップイヤホン「NICEHCK HIMALAYA」のファーストインプレ、およびミニレビューです。内容としては昨日X(Twitter)にポストした内容に準じますが、問い合わせで追加使用した点や記載ミスな…

雑記:FIIO FD7 ピュアベリリウムの音色と手持ちのピュアベリリウムの機種との比較について

こんにちは ゆるふわにオーディオやってるすのーです。 今日は先日ヨドバシでセールになっていたFIIOのFD7についてですが、 実はFFさんから長期的にお借りしていたので、その感想ついでにピュアベリリウムの機種についての雑記的なやつです。 FD7ついでに昔…

レビュー:NOBUNAGA Labs Gilgameš-Omega (ギルガメシュ オメガ) 2pin 4.4mmケーブル 結論:金の力を感じる凄い奴(簡易レビュー)

こんにちは 今日はNOBUNAGA Labsから発売されているイヤホン用ケーブル「Gilgameš-Omega (ギルガメシュ-オメガ 2pin 4.4mm、以後ギルガメッシュ)」をGiitaさんからお借りしたのでその簡易レビューです。 〇ケーブルレビューの注意 ■音以外の要素 〇動機とか …

レビュー:BQEYZ Rime(winter付属ケーブル) 結論:A7K 競合の中華フラグシップクラスの音質と使い勝手を両立

こんにちは 今回はBQEYZ(ビーキューアイズ)様から依頼のRimeケーブルについてのレビューです。写真はこのケーブルが同梱される四季シリーズイヤホンWinterとの組み合わせです。 〇ケーブルレビューの注意 ■音以外の要素 〇モチベーション 〇スペックとか …

レビュー:NICEHCK Lofty 結論:上流を要求する低域表現の絶対王者

こんにちは 今日は、NICEHCKの公式Twitterより生産終了の案内があったNICEHCK Loftyについての1年越しの再編集を兼ねた補遺レビューです。 〇Pros(優秀な点) 〇Cons(微妙な点) ■動機付けなど ■SPECとか ■箱とか付属品とか本体とか 〇開封体験 〇筐体 ・…

雑記:平面駆動CCA PLA13がAmazonHifigoにて15%オフで日本最安 7455円、骨伝導ハイブリット最安?BQEYZ Winter発表など

こんにちは 今日は雑記です。 平面駆動CCA PLA13がAmazonHifigoにて15%オフで日本最安7455円 骨伝導ハイブリット最安?BQEYZ Winter発表 →レビューします NICEHCK Lofty生産終了 平面駆動CCA PLA13がAmazonHifigoにて15%オフで日本最安7455円 今日は偶々写…

雑記:NICEHCK 龍麟 Dragon Scaleというケーブル

こんばんは 今日は雑記です。昨日の夜に待ちに待ったNICEHCKの新たな年度フラグシップケーブルDragonScale - 龍麟が到着しました。まぁまだ少ししか使えていないですが、ちょっとした感想などを書こうかなと。 NICEHCK Lofty + 龍麟 + Spinfit W1 さて、見た…

雑記:Spinfit W1のイヤホン相性リストまとめ、Spinfit W1 + NiceHCK Loftyが本当に凄い

こんにちは 今日はタイトルの通りSpinfit W1が凄いという雑記です。 試したイヤホンの相性リスト ◎特に相性が良く、特別な音質を実現しているもの ○相性が良く、素晴らしい音質のもの △相性は普通で、価格を考えると他の選択肢でも良いもの ✕相性が悪く、他…

雑記:ケーブルで音が変わるのは本当か?を実験した結果

こんにちは 今日も雑記ですが、昨日の記事の続きで、まずは”私個人”の結果だけになりますがそれを徒然に書いていこうと思います。(⇓昨日の記事) el-snow.hatenablog.com 今回の結果は非常に定性的ですし、ポエミーでもあるので気になる方は又明日お会いで…

レビュー:ポータブルDAC・アンプ HAA FEE HA11 結論:Tier2 コスパ最強

こんにちは 今回はHAA FEEという会社のポータブルDAC兼アンプHA11です。結論を先に書けば音質、サイズ、使い勝手を考えればかなり強力です。入手性の悪さと多少の使いにくさを割り切れて予算2万円という人は一番オススメできます。 購入したのは半年ほど前…