雑記
こんにちは 今日はタイトルの通り、TRNから発売されたTRN Tips、またはT-EARというイヤーピースがじわじわと人気を博しており、購入して使って測定してみたのでその雑記です。 TRN T-EAR TIPSとは TRNから発売した3ペア1280円という価格で最近のイヤーピース…
あけましておめでとうございます。 本日は雑記です。 新年のごあいさつ ddHiFi DJ44C 2019 Cayin PH-35X聴き比べ(4.4mm to 3.5mm 変換) 見た目について 音について ddHiFi DJ44C 2019 Cayin PH-35X TIMKKO Q3E+AIYIMA H1の音質 1日使った所感まとめ HiByM…
こんにちは今日は雑記です。 NICEHCKフラグシップケーブルがAmazonでセール C4-3 5980円 BlueDay 4550円 ←個人的なイチオシ BlueRose 6450円 イトゥーさんのケーブルが素晴らしい 経緯とか紹介とか 音の傾向 XLR to TRSケーブル TRS to TRS まとめ 注意: リ…
こんにちは 今日は仕事納めで疲れていたのでお休みしようと思っていたのですが、表題の通りフリマで買ったSHURE SE535LTDが本日届いて見事に偽物だったのでその件の注意喚起的な雑記です。 ぱっとみた本体は旧パッケージな535そのものですね。 中を開けると …
こんにちは 今日はポタフェス2022秋葉原の前後で開催したオフ会で聴かせていただいた機種とかの簡単な感想とかを書こうと思っています。 オフ会についてはこのご時世なのでポタフェスに参加するという事を伝えて声をかけていただいた方と話し合いの末に開催…
こんにちは 今日はポタフェス秋葉原の会場で聴いてきた機種の感想を忘れない内にざざっと書いておきます。 水月雨Moondrop Void 水月雨Moondrop Venus SIMGOT EA500 オーディオテクニカ ATH-W2022 オーディオテクニカ ATH-WB2022 final A5000 Astell&Kern AK…
こんにちは 生きてます(笑)。先週末に開催されたポタフェスに参加してきました。前後に有給休暇を取っての移動、久しぶりの大型展示会に加えて、声をかけて頂いた方とのOFF会も企画したりとかなり力尽きはてまして、更新する体力がありませんでした。 ちな…
こんにちは 今日はTinHiFi C3とTKZK Ouranosのファーストインプレッションについての雑記です。 TinHiFi C3(HiFiGo様依頼) TKZK Ouranos(HiFiGo様依頼) 話題の4機種、周波数特性比較 Tinhifi T3pulusの過去の参考レビュー TinHiFi C3(HiFiGo様依頼) Ti…
こんにちは 今日はHifiGo様からのレビュー依頼のKinera Celest Pandamonのファーストインプレッションとかについてです。 Kinera Celest Pandamonのファーストインプレッション 箱とか 音とか 周波数特性とか コブクロのYoutube動画でのM17の反応 JBL ENDURA…
アクセスありがとうございます。 今日はTangzuのWan’erをがっつり聴き始めました。いやぁ第一印象通り良いイヤホンですね。 今週中にはレビューの形にしたいと思っていますので少々お待ちください。 ということで感想はまとめて書こうと思っていますので今日…
こんにちは 今日はCCA PLA13とKZ PR1の有料ベータテストを経て発売されたKZの新作平面駆動ドライバPR1 Proを購入して聴いたのでそのファーストインプレッション的な雑記です。 一応商品リンク パッケージとか 音について ケーブルの変更 PLA13のケーブル S12…
こんにちは 今日はお休みです。 一応Kiwi Ears のCadenzaを聴いた感想だけ少し書いておくと、まじでWan'er S.Gや竹CHUレベルで素晴らしかったです。 折角なのでBluePPを繋いでLoftyライクなことも聴いて見ましたがこれも素晴らしかったです。 一応Wan'er S.G…
こんにちは 今回はLetshuoer様から新しいレビュー依頼のS12 Proが来まして、S12と聴き比べましたら音が別物で驚き、そのままのテンションでファーストインプレッションの雑記になりました。 過去のレビュー S12との違い 実物 音とか 周波数特性の違い 競合機…
こんにちは 今日は雑記です。 祝GEO(QCY) HT05 iPhoneアプリ対応 水月雨Moondrop Alice FW 1.2.0リリース TRI x HBB KAI NICEHCK SUPER BLUE OFF会で好評だったSIVGA SV021 Robin ポタキャラ特価品 iBasso CF-01 1000円 祝GEO(QCY) HT05 iPhoneアプリ対応 GE…
こんにちは 今日は昨日のポタキャラで聴いた最新機種やTOMOWORKSさんのヘッドホンをオフ会で聴いてきましたのでその感想とかの雑記です。 intime 心 YAMAHA YH-5000SE 64Audio Fourte Blanc STEケーブル(ジャンク) 3APLUS WTD-3 TOMOWORKS AUDIO REVOLVE T…
こんにちは 今日は今日着弾しているイヤホンとかヘッドホンとかのファーストインプレッションを纏めた雑記です。まぁ暫定のプチレビュー的なものだと思っていただいてもかまいません。 注意 Truthear HEXA 周波数特性 SIVGA Oriole TRIPOWIN Rhombus 周波数…
こんにちは 今日はiPhoneやMacでAPTX Adaptiveを使う方法としてAPTX Adaptiveに対応したトランスミッターを試してみたのでその雑記等です。 iPhoneやMacやWindowsでAPTX Adaptiveを使うアダプタ TANCHIJIM Zero 右ドライバだけが潰れる 注意 リケーブルにつ…
こんにちは 今日はTANCHIJIM ZEROのMMCX化とその音色についての雑記です。 注意 リケーブルについて 注意 改造について 前回の記事 TANCHIJIM ZEROのインプレ、レビュー TANCHIJIM ZEROのMMCX化の動機 TANCHIJIM ZEROのMMCX化 TANCHIJIM ZERO + Arc CTU-01の…
こんにちは今日はAmazonで3900円で売られている超高コスパのポータブルアンプ Aiyima H1 が来ましたのでそのレビュー的な感想を少し書こうと思います。 外観 中身 付属品 サイズ感 音色 上流の変化 ミニミニの変化 ボリュームによる周波数特性の変化 OPAMPの…
こんにちは 今日は以前、注意喚起させていただきましたIE300の偽物、真贋の見分け方の記事に続いてIE900の偽物についての雑記です。 IE300の偽物についての記事 IE900の偽物の写真について IE900の偽物の音について IE900の周波数特性について まとめ IE300…
こんにちは 今日はみんな大好きFiiOのBTR7に新FW1.85がリリースされたのでついでに色々と測定して検証みた結果を書きます。 FiiO BTR7 最新FW1.85の変更点 過去のBTR7の記事 技適マークが画面内表示に対応 他FW1.85での仕様の変化 メニューONOFFのボタンアサ…
こんにちは 今日は雑記です。 平面駆動CCA PLA13がAmazonHifigoにて15%オフで日本最安7455円 骨伝導ハイブリット最安?BQEYZ Winter発表 →レビューします NICEHCK Lofty生産終了 平面駆動CCA PLA13がAmazonHifigoにて15%オフで日本最安7455円 今日は偶々写…
こんにちは 今日は心鏡Proが届いたのでCCA HM20とSIVGA SV021を飛び越して先にそちらの簡単なインプレ(簡易レビュー)です。 ■動機付けなど ■SPECとか ■付属品とか本体とか 〇開封体験 〇筐体 〇ケーブル 〇イヤーピース 〇寝ホン 〇遮音性、音漏れ 〇付属…
こんにちは 今日は先日AliExpress購入して届いたFiiOのPL50についての簡単な雑記です。 注意 梱包の外観とか 筐体本体とか プラグとか 動作とか 再注意 音とか 注意 結論的なことを先に書きますが、音は悪くないのですがPSEマークが電源本体部に無い為この商…
こんにちは今日は軽めの雑記です。 SIVGA PHOENIXのレビューは半分ほど書き終わっているのですがもう少しかかりそうです。もうしばらくお待ちください。 CCA 新フラグシップイヤホン HM20 販売開始 魅力①CCAの新フラグシップ 魅力②CCA CA16 PROやKZ ZAS系の…
こんにちは 今日はSIVGA PHOENIXのレビューを書き始めているのでお休みしようかと思ったのですが着弾物があったので雑記にしてまとめています。 NICEHCK NX7 MK4のインプレと周波数特性 概要とか 音漏れ、遮音性、寝フォン 付属品 サウンドインプレッション…
こんにちは 今日は昨日書ききれなかったヘッドホンとTWSの分の試聴させていただいた機種について簡単な感想なんかを書こうと思います。 機種紹介などは省略していますのでリンクなどから適時飛んでいただければと思います。 比較した構成とか DAP、イヤホン …
こんにちは 今日は昨日書ききれなかった分の最近試聴させていただいた様々な機種について簡単な感想なんかを書こうと思います。 機種紹介などは省略していますのでリンクなどから適時飛んでいただければと思います。 比較した構成とか DAP iBasso DX320, DX3…
こんにちは 今日は雑記なのですが、沢山試聴させて頂いたのであまり体力が残っておらず、TwitterでTweetした件の補遺をさせてもらえればと思っています。 他にも沢山聴いたのですがまた後日にでも紹介できればと思います。 iBasso Audio DX320 Edition X iBa…
こんにちは 今日は雑記です。 GEO HT05のアプリ対応状況 FiiO BTR7用ネックストラップケースなど GEO HT05のアプリ対応状況 現在のところQCY HT05は中国本国のAliExpress等でまだ発売開始していない為かiPhoneアプリに対応していません。 本日iPhone用にQCY…