雑記
こんにちは 今日は雑記です。ここ数日更新をお休みして申し訳ありませんでした。今日は取り直して最近購入していたイヤホンなどを測定していたのでそれについて簡単に書きたいと思います。 Aria SNOW EDITION 水月雨Moondrop4機種 KATO, Aria SNOW EDITION, …
こんにちは タイトル通り今日はお休みです。 イベントとしてはOzeid社のVST-K採用のイヤホン無事5分ほどで完売したようですね。私は参加しておりませんが買えた方はおめでとうございます。 私はというと日曜日に頼んだMoondropのKATOですが7月になると思いき…
こんにちは 今日も徒然に書いて行く雑記です。 ■JadeAudio EA3のインプレ ■付属品とか ■音質とか ○ファーストインプレッション ○聴感上の帯域バランス ○音色(寒暖、明暗、響き、固液) ○音場(広狭、重心、遠近) ○定位、音像 ○解像度、分離 ○低域の特徴 ○…
こんにちは 昨日に引き続きESXを聴き込んだ雑記です。週末なので酔って徒然に書いているので気になる方はまた明日です。 昨日ESXをイヤーピースやケーブルを取替えひっかえして聴き込んで思ったのは、自分の好みにイヤホンを寄せて何になるのか?っというこ…
こんにちは 今日はKZ ESXの雑記です。 ■祝KZ10周年? KZ ESXの購入動機など ■箱とか付属品とか ■インプレとか ■ケーブルとかイヤピとか変えて聴いてみた件とか ■祝KZ10周年? KZ ESXの購入動機など まぁ表題の通りなのですが、昨日KZの10周年の企画商品であ…
こんにちは 今日はなんとなくS12で聴いたZENDACについて、買ってから今まで使ってきた感想とトランスポータビリティについての雑記です。 iifi audio ZENDACは据え置きのオーディオ機材としてエントリークラス2万円前後の定番ともいえるDACアンプです。2019…
こんにちは 今日も雑記ですが、昨日の記事の続きで、まずは”私個人”の結果だけになりますがそれを徒然に書いていこうと思います。(⇓昨日の記事) el-snow.hatenablog.com 今回の結果は非常に定性的ですし、ポエミーでもあるので気になる方は又明日お会いで…
こんにちは 今日も雑記ですが、どちらかというとアンケートの案内と補足です。 どの状態が音質が良いと感じるか予想をお願いします(知ってる場合も)— すのーゆるふわオーディオ™️ (@snow_el) 2022年6月10日 ■ケーブルで音が変わる(良くなる)は本当かの実…
こんにちは 今日は雑記+Twitterプレゼント企画の告知です。やっとmmcx変換プラグの破壊から立ち直り、元気が出てきました。 さて、STEケーブルについては色々と騒がれている様ですね。個人的にはKZの騒動同様にコストに見合った商品(音)であれば許せる派…
こんにちは 今日も雑記です。今日は昨日に引き続きケーブルの件なのですが内容を書くかどうか少し迷っていました。というのも飯田ピアノのセールで話題のSTE社製のケーブル3本(Mix W16, Ag W16, CuW16)は、便乗して名を上げたいもの、販売業者、私怨がある…
こんにちは 昨日はBlogの更新ができず申し訳ありません。日曜日の疲れが出てしまったようです。今日は気を取り直してケーブルについての雑記です。 今日は昨日FFさんからお借りした飯田ピアノのセールで話題のSTE社製のケーブル3本(Mix W16, Ag W16, CuW16…
こんにちは 今日も雑記です。実は今日の更新はお休みしようかと思っていたのですが、届いた物があまりにも効果があったのでちょっとだけその感想です。*雑記なので割引して読んでいただければ幸いです。 ■ノイズフィルタSFU-005-3Pが凄すぎる件 1つ目はNTT …
こんにちは 今日は雑記なのですが予告通りDARUMA AUDIO(ダルマ)のケーブルについて徒然に書こうと思います。今回はケーブルで音が変わるというオカルト感が強い無いようになりますので気にされる方はまた明日お会いできれば幸いです。 さて、昨日もお伝え…
こんにちは 今日も雑記です。 ■GnN ACアダプタのM17 DC直接接続での音質聴き比べ まぁタイトル通りなのですが、昨日の雑記の補遺ですね。昨日、電源沼の項目でM17のDCモードをWITRNのトリガーケーブルPDC003を使う場合、「つよねこケーブル」や「FX AudioのS…
こんにちは 今日も雑記です。 先日からお借りしてBlogの話題にしている電源強化アダプタ?つよねこケーブルですが、並行して最近購入や竹CHU、竹CHU2本目, TRI Meteo, intime 碧Lightぐんまちゃんや、レビュー依頼のあったLetshour S12,なども聴き込んでいま…
こんにちは 今日は雑記です。 梅雨ですね、もう夏が近づいています。DCモードでは熱いと思っていたM17ですが本格的に冷却する季節が近づいてきました。そんなM17ですが先日M17のDCモード環境を紹介させていただいたところ沢山の方々からアドバイスをいただき…
こんにちは 今日も雑記なのですが、今日は今メインで使っているFiiO M17のDCモードについてTIPS 的な環境紹介とかを徒然に書いていこうと思っています。 タイトルの通りなのですが、M17はバッテリーモードでの音もすざまじいですが電源を接続した時の音色は…
こんにちは 今日も雑記です。耳の調子は7、8割ぐらい回復してきたかなという感じです。この感じですと予定通り来週ぐらいからはレビュー記事を書けそうかなという感じがします。 という事で今日は少し前から異世界転生ヘッドホンの名で流行っているアシダ音…
こんにちは 今日も耳の体調が戻りきっていないので雑記です。 ■BeyerDynamic T1 2ndを聴かせていただいた件 もう、説明も不要なぐらいの有名な往年の名機BeyerDynamic のフラグシップヘッドフォンT1 2ndをFFさんからお借りして聴かせていただきました。自分…
こんにちは 今日も耳が復調しきってないので雑記です。 ■BQEYZ Autumnの音が素晴らしい件 BQEYZ Autumn まぁこれはタイトルの通りなのですが、先日BQEYZさんから提供を受けまして少しづつ聴き込んでレビューの準備をしているのですがかかなり完成度が高くBA1…
こんにちは 今日は雑記です ■A20000イヤホンの周波数特性グラフ FiiO FH3 SeaAudio YumeMidNight QoA Adonis 本当は少しコメントなんかも書きたかったのですが気付いたらこの時間だったので今日は以上です。 ■ESS 9039PRO発表 www.esstech.com 発表されまし…
こんにちは 今日も雑記です。耳の体調は半分ぐらいという感じである程度の時間をリスニングに充てていても耳が痛いという感覚は無くなってきました。ただ万全ではないので内容も浅く短めなので今日も雑記として読んで頂ければ幸いです。 ■SeaAudio Yume MidN…
こんにちは 昨日Tripowin のLeaをFFさんから頂きまして、今日聴かせて頂いたのでその感想とかを徒然に書こうと思っています。尚、耳の調子が相変わらず復調していないのでレビューぽい記事ですが雑記として話半分で読んで頂ければ幸いです。 Tripowinと言え…
こんにちは おひさしぶりです。体調不良でかれこれ4日ほどお休みさせていただきました。 今日はリハビリみたいな感じなので短めですがご容赦ください。 ■FiTEaR インスタントカスタムイヤーチップ作った件 先日、FFのしんちょさんが持っているインスタチップ…
こんにちは 今日は雑記ですが体調が悪く短めです。 ■KBEAR INK FFさんが着弾されたのですが、それを聴かせていただきました。なかなかカッコいいデザインで私は見た目が凄く好きなのですが一連の騒動で購買意欲が削がれていました。実物は幸いにもあたり個体…
こんにちは 今日は昨日の予告通り先日行きました梅田の音フェスについての雑記です。まぁこの手のイベントはほぼ初参加で得意ではないのですが、折角なので試聴等させていただいた機種などについて徒然に書いていきたいと思ってました。ただ書き始めると、さ…
こんにちは 今日は雑記と持論です。 ■水月雨MoonRiver2の音は素晴らしいがピーキーな件 本来ならば日本の発売までレビューを書こうと思っていたのですが、どうもこのMoon River 2がピーキー過ぎて評価が定まりません。っというのドングルDACというものの評価…
こんばんは 今日は雑記です。 ■CCZのアンケートについて 先日Twitterで実施させていただきましたアンケートについて、再度お礼申し上げます。 CCZのcoffee beenとemeraldをお持ち方or聴かれた方にお聞きしますどちらのイヤホンの音作りが好きですか? — すの…
こんにちは 今日は以前、注意喚起させていただきましたIE300の偽物について真贋の見分け方が分かったので続報です。ちなみに過去記事はこちらになります。 el-snow.hatenablog.com 前回の記事では見た目はそのもので偽物とは思えない品質で音ぐらいしか偽物…
こんにちは 今日は雑記です。とりあえずTopping E50, L50用のTRSケーブル材料としてオーグライン+、α、そしてTRSプラグ類一式着弾しました。今日、時間があれば作ろうと思ってたのですが、車のタイヤ交換などしていましたら疲れ果てて作れませんでした。、…