リケーブル
こんにちは 今回はLetshuoer様より提供いただきました平面駆動型イヤホン「S12」のレビューです。毎度ながら断りとして、提供いただいたレビューではありますが忖度なしで思ったことをそのまま書いていますので動機が異なるだけで基本的に通常のレビューと内…
こんにちは 今日も雑記ですが、昨日の記事の続きで、まずは”私個人”の結果だけになりますがそれを徒然に書いていこうと思います。(⇓昨日の記事) el-snow.hatenablog.com 今回の結果は非常に定性的ですし、ポエミーでもあるので気になる方は又明日お会いで…
こんにちは 今日も雑記ですが、どちらかというとアンケートの案内と補足です。 どの状態が音質が良いと感じるか予想をお願いします(知ってる場合も)— すのーゆるふわオーディオ™️ (@snow_el) 2022年6月10日 ■ケーブルで音が変わる(良くなる)は本当かの実…
こんにちは 今日は雑記+Twitterプレゼント企画の告知です。やっとmmcx変換プラグの破壊から立ち直り、元気が出てきました。 さて、STEケーブルについては色々と騒がれている様ですね。個人的にはKZの騒動同様にコストに見合った商品(音)であれば許せる派…
こんにちは 今日も雑記です。今日は昨日に引き続きケーブルの件なのですが内容を書くかどうか少し迷っていました。というのも飯田ピアノのセールで話題のSTE社製のケーブル3本(Mix W16, Ag W16, CuW16)は、便乗して名を上げたいもの、販売業者、私怨がある…
こんにちは 昨日はBlogの更新ができず申し訳ありません。日曜日の疲れが出てしまったようです。今日は気を取り直してケーブルについての雑記です。 今日は昨日FFさんからお借りした飯田ピアノのセールで話題のSTE社製のケーブル3本(Mix W16, Ag W16, CuW16…
こんにちは 今日は雑記なのですが予告通りDARUMA AUDIO(ダルマ)のケーブルについて徒然に書こうと思います。今回はケーブルで音が変わるというオカルト感が強い無いようになりますので気にされる方はまた明日お会いできれば幸いです。 さて、昨日もお伝え…
こんにちは 今日も雑記です。今日の記事はDARUMAのケーブルについて徒然に書いておこうと思ったのですが、先にケーブルの評価に使うイヤホン、KZ ZASについて書いた方が良いなと思ったのでその紹介です。 ■KZ ZASにNiceHCK GreenJellyが合う件 まぁタイトル…
こんにちは 今日も雑記です。 先日からお借りしてBlogの話題にしている電源強化アダプタ?つよねこケーブルですが、並行して最近購入や竹CHU、竹CHU2本目, TRI Meteo, intime 碧Lightぐんまちゃんや、レビュー依頼のあったLetshour S12,なども聴き込んでいま…
こんにちは 昨日Tripowin のLeaをFFさんから頂きまして、今日聴かせて頂いたのでその感想とかを徒然に書こうと思っています。尚、耳の調子が相変わらず復調していないのでレビューぽい記事ですが雑記として話半分で読んで頂ければ幸いです。 Tripowinと言え…
こんにちは おひさしぶりです。体調不良でかれこれ4日ほどお休みさせていただきました。 今日はリハビリみたいな感じなので短めですがご容赦ください。 ■FiTEaR インスタントカスタムイヤーチップ作った件 先日、FFのしんちょさんが持っているインスタチップ…
こんにちは 昨日は疲れていたのか更新をサボタージュしてしまい申し訳なかったです。その分になるかわからないですが今回は秋葉原のオーディオカレー屋こと「SoundLab AIMS」でも販売されている「はんてんうつせみワークス」さんのSoundTigerの最新機種3点…
こんにちは 今回は64Audio Nioのレビューです。正直言うとこのイヤホンについては発売してからかなり時間が経っており、有名なBlogerさんがレビューしていますので敢えて自分がレビューしなくても良いという気持ちだったのですが、自分が購入したロッドにつ…
こんにちは 今日は先日お会いしたFFさんに聴かせていただいた機材やイヤホンについて印象に残っているものを少しだけ紹介しておこうと思います。少し時間を置いているのであまり正確ではないかもしれませんが、それぐらい印象に残っているものと考えていただ…
こんにちは 今日は表題の通り雑記ですが、イヤーピースについてです。 DiscordでFinalのイヤーピースのTypeEのカラーシリーズの中でVioletだけが音が違う、そしてVioletが最も高音が伸びるので音が良いという話がありまして、その中でFFさんからVioletのイヤ…
こんにちは 今日はTinHiFiのP1Plusです。先日T3Plusに引き続き購入していた商品について買いっぱなし、聴きっぱなしで放置していたのですが、整理もかねて簡単にでもレビューしておこうと筆を執りました。 ■結論 先に結論を書けば、2,3万のミドルクラスのイ…
こんにちは 今日は初めての試みなのですが、昨日お伝えしました最新のニュースを取り上げてその評論などを書くコーナーです。 基本的には英語で記載されているHifigoさんのニュースを日本語で紹介するという内容でへ提案を受けているのですが、元のサイトの…
こんにちは 今日は昨日のDARUMA AUDIOのCP-86Aと聴いた時に聴き比べたTinHifi T3Plusです。一度Twitterの方でインプレはツイートはしているかと思いますが、折角気に入った機種ですのでT3Plusもレビューにしておくことにしました。 ちなみにF特性の測定環境…
こんにちは 今日も雑記です。今日は正確なデータが取れるようになってきたので手持ちのリーズナブルな価格帯のF特性をひたすら取っていました。とり方とかある程度熟れて来ましたがまだ整理ができていないので公開はもう少しお待ちください。 ダルマオーディ…
こんにちは Twitterでも書いたのですが、体調が良くなってきたので続く限り毎日更新していこうと思っています。いつまで続くかわからないですがネタだけはめちゃめちゃ溜まっているので書くことには困らないはずです(笑)。 今日はタイトルの通りTripowinの…
こんにちは 今日も雑記です。 私事ですが、先程AliexpressのBFセールの誘惑に負けてXUDOOのX2SとTRNのBA15を購入しました。届きましたらレビューしてみたいと思います。X2sもBA15もクーポン抜きではAmazonでもほぼ同じ過去最安値まで下がっているので、Amazo…
こんにちは 今日も雑記です。 ■ZAX+白龍+CP100+ Discordに参加していただいている方や、Amazonレビューなどを読まれた方はご存知かもしれませんが、タイトルの構成は本当に激推です。写真右上のやつです() 白龍は偶々当たっただけだったので本当に偶然の…
こんにちは 今回はKZのZEXとCCAのNRAです。このイヤホンはCCAのNRAと兄弟イヤホンと言われており3000円前後という低価格イヤホンで初のEST(静電磁気)ドライバ搭載の構成を取っています。結論から言えば低価格機ながら非常にレベルの高い音色を出してきてお…
こんにちは 今回はびっくりするようなことが起きたKZ のZASのリケーブルについての続きです。今回のメインは女性ボーカルや高解像度フラット志向の方にお勧めのケーブルKBEARのKBX4937とJVCのSpiralDot++についてです。今回紹介する中では最も高いケーブルで…
こんにちは 今回はびっくりするようなことが起きたKZ のZASのリケーブルについてです。まぁ簡単に言えばAmazon GK.ストアで KZ ZAS が3600円(要プロモーションコード:XAXUFP8N or クーポン適用)になり、あまりにも安すぎなのでTwitterのオーディオ界隈で…
タイトルの通りです クソ耳なのにケーブルの品質を聴き分ける耳を持っていないのにケーブル買っちゃいました 商品の詳細は下記のリンクか最後に貼っている商品リンクを参照ください https://twitter.com/cooyin_audio/status/1397380531981938691?s=20 昨日…