こんにちは 今日も雑記ですが、ケーブルという科学的な根拠が薄い話なので毎度気になる方はまた明日お会いできれば幸いです。特に今回は完全な妄想ですし(笑)。 もうタイトル通りなのですが、私がこのKATOを購入した理由はillumination光に付属しているデ…
こんにちは 今日は雑記です。ここ数日更新をお休みして申し訳ありませんでした。今日は取り直して最近購入していたイヤホンなどを測定していたのでそれについて簡単に書きたいと思います。 Aria SNOW EDITION 水月雨Moondrop4機種 KATO, Aria SNOW EDITION, …
こんにちは アクセスありがとうございます 今日も体調が優れないのでおやすみします CRA+が来たので少しだけ聴いているのですがこれは強いですね 聴き込めばこれもレビューしたいですが少し更新頻度は下がるかもしれません
こんにちは アクセスありがとうございます。 今日も申し訳ないのですが体調が優れないのでお休みです。 では、また明日。
こんにちは アクセスありがとうございます 2日連続で申し訳ないのですが今日もお休みです。とはいえ昨年11月にTier表を作ってから半年以上経っているので更新しようととりあえず所持しているイヤホンだけでもリストアップし初めています。まだ抜けがあるかも…
こんにちは タイトル通り今日はお休みです。 イベントとしてはOzeid社のVST-K採用のイヤホン無事5分ほどで完売したようですね。私は参加しておりませんが買えた方はおめでとうございます。 私はというと日曜日に頼んだMoondropのKATOですが7月になると思いき…
こんにちは 今日は昼頃に届いたAria Snow Edtionを聴いた雑記です。 水月雨Moondrop Aria SNOW Editionを聴いた件 動機とか 箱とか外観とか付属品とか 音とかのインプレ 周波数特性とか まとめ 水月雨Moondrop Aria SNOW Editionを聴いた件 動機とか まぁ見…
こんにちは 今日も徒然に書いて行く雑記です。 ■JadeAudio EA3のインプレ ■付属品とか ■音質とか ○ファーストインプレッション ○聴感上の帯域バランス ○音色(寒暖、明暗、響き、固液) ○音場(広狭、重心、遠近) ○定位、音像 ○解像度、分離 ○低域の特徴 ○…
こんにちは 今日は色々あった様ですが時間が取れず、更新はおやすみです。 写真は昨日〜今日聴いていたFiio JadeAudio EA3とAZLA Sedna Earfit Vivid Edition、KBX4915です。ちなみにFFさんからケーブルはCafeFlagがおすすめと聞いたので付けてみたのですが…
こんにちは 今日は先日のプレゼント企画の再案内とKZ AS16です。 ■NiceHCK EB2S, KZ ZEX, DAISOスピーカー等 Twitterプレゼント企画のお知らせ ■KZ AS16をUTWS5で聴いた件 ■NiceHCK EB2S, KZ ZEX, DAISOスピーカー等 Twitterプレゼント企画のお知らせ イヤホ…
こんにちは 昨日に引き続きESXを聴き込んだ雑記です。週末なので酔って徒然に書いているので気になる方はまた明日です。 昨日ESXをイヤーピースやケーブルを取替えひっかえして聴き込んで思ったのは、自分の好みにイヤホンを寄せて何になるのか?っというこ…
こんにちは 今日はKZ ESXの雑記です。 ■祝KZ10周年? KZ ESXの購入動機など ■箱とか付属品とか ■インプレとか ■ケーブルとかイヤピとか変えて聴いてみた件とか ■祝KZ10周年? KZ ESXの購入動機など まぁ表題の通りなのですが、昨日KZの10周年の企画商品であ…
こんにちは 今回はLetshuoer様より提供いただきました平面駆動型イヤホン「S12」のレビューです。毎度ながら断りとして、提供いただいたレビューではありますが忖度なしで思ったことをそのまま書いていますので動機が異なるだけで基本的に通常のレビューと内…
こんにちは 今日はタイトル通りTwitterコミュニティでのプレゼント企画のお知らせです。 これは3ヶ月ほど前に達成したBlogの10万アクセス記念(現在は14万程度)と、Twitterフォロワー様1400人記念での感謝企画です。 ■企画について ■プレゼント内容について…
こんにちは 今日はなんとなくS12で聴いたZENDACについて、買ってから今まで使ってきた感想とトランスポータビリティについての雑記です。 iifi audio ZENDACは据え置きのオーディオ機材としてエントリークラス2万円前後の定番ともいえるDACアンプです。2019…
こんにちは 今日も雑記ですが、昨日の記事の続きで、まずは”私個人”の結果だけになりますがそれを徒然に書いていこうと思います。(⇓昨日の記事) el-snow.hatenablog.com 今回の結果は非常に定性的ですし、ポエミーでもあるので気になる方は又明日お会いで…
こんにちは 今日も雑記ですが、どちらかというとアンケートの案内と補足です。 どの状態が音質が良いと感じるか予想をお願いします(知ってる場合も)— すのーゆるふわオーディオ™️ (@snow_el) 2022年6月10日 ■ケーブルで音が変わる(良くなる)は本当かの実…
こんにちは 今日は雑記+Twitterプレゼント企画の告知です。やっとmmcx変換プラグの破壊から立ち直り、元気が出てきました。 さて、STEケーブルについては色々と騒がれている様ですね。個人的にはKZの騒動同様にコストに見合った商品(音)であれば許せる派…
アクセスありがとうございます 今日は色々と思うことがあり、タイトル通りおやすみです また明日、よろしくお願いします
こんにちは 今日も雑記です。今日は昨日に引き続きケーブルの件なのですが内容を書くかどうか少し迷っていました。というのも飯田ピアノのセールで話題のSTE社製のケーブル3本(Mix W16, Ag W16, CuW16)は、便乗して名を上げたいもの、販売業者、私怨がある…
こんにちは 昨日はBlogの更新ができず申し訳ありません。日曜日の疲れが出てしまったようです。今日は気を取り直してケーブルについての雑記です。 今日は昨日FFさんからお借りした飯田ピアノのセールで話題のSTE社製のケーブル3本(Mix W16, Ag W16, CuW16…
こんにちは 今日も雑記です。実は今日の更新はお休みしようかと思っていたのですが、届いた物があまりにも効果があったのでちょっとだけその感想です。*雑記なので割引して読んでいただければ幸いです。 ■ノイズフィルタSFU-005-3Pが凄すぎる件 1つ目はNTT …
こんにちは 今日は雑記なのですが予告通りDARUMA AUDIO(ダルマ)のケーブルについて徒然に書こうと思います。今回はケーブルで音が変わるというオカルト感が強い無いようになりますので気にされる方はまた明日お会いできれば幸いです。 さて、昨日もお伝え…
こんにちは 今日も雑記です。今日の記事はDARUMAのケーブルについて徒然に書いておこうと思ったのですが、先にケーブルの評価に使うイヤホン、KZ ZASについて書いた方が良いなと思ったのでその紹介です。 ■KZ ZASにNiceHCK GreenJellyが合う件 まぁタイトル…
こんにちは 今日も雑記です。 ■GnN ACアダプタのM17 DC直接接続での音質聴き比べ まぁタイトル通りなのですが、昨日の雑記の補遺ですね。昨日、電源沼の項目でM17のDCモードをWITRNのトリガーケーブルPDC003を使う場合、「つよねこケーブル」や「FX AudioのS…
こんにちは 今日も雑記です。 先日からお借りしてBlogの話題にしている電源強化アダプタ?つよねこケーブルですが、並行して最近購入や竹CHU、竹CHU2本目, TRI Meteo, intime 碧Lightぐんまちゃんや、レビュー依頼のあったLetshour S12,なども聴き込んでいま…
こんにちは 今日は雑記です。 ■AmazonセールでTRI Meteorを購入した件 タイトルの通りなのですが、昨日の夜にFFさんがこのMeteorをAmazonでセールをしていることを見つけまして、ベリリウムコートドライバとかknowlesBAだの話し込んでいる内に、値段も安い事…
こんにちは 今日もFiiOのM17のDCモード用のACアダプタについての雑記です。前回の記事でつよねこケーブルをお借りして素晴らしかったという件を記載したと思いますが、まぁファーストインプレッションみたいなもので、その後ACアダプタを使った音を聴き込ん…
こんにちは アクセスありがとうございます ちょっとだけ聴いているのですが色々と重なり オーディオ関係はM八七聴いて終わりましたので今日もお休みです 明日には色々書ければと思ってます ではまた明日
こんにちは アクセスありがとうございます 今日は申し訳ないのですが、シンウルトラマンを観て心が荒れているのでおやすみします ではまた明日