ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

レビュー:Kiwi ears MELODY 平面駆動イヤホン 結論:A15K Tier1* 分厚くライブ感ある低音と立体感ある音像と高分離性能を持つジャイアントキラー(*要上流、PR:LINSOUL)

こんにちはゆるふわオーディオのすのーです。

今日はLINSOUL様より依頼の平面駆動イヤホン「Kiwi ears MELODY」のレビューです。とても要望が多かったこともあり、少し早いですが簡易レビューとして公開したいと思います。尚、レビュー依頼品ではありますが、趣味でやっていることもありいつもと同じ基準で記載しています。f:id:el_snow:20231108193723j:image

結論: A15K 要上流Tier1  分厚くライブ感ある低音と立体感ある音色と高分離性能を持つジャイアントキラー

Kiwi ears MELODYは上流のアンプを選ぶのですが相性が良ければ分厚くライブ感ある低音と立体感ある音像と高分離性能を持つ平面駆動型イヤホンです。注意点としてはイヤホンのインピーダンス特性が一般のイヤホンに比べて大きく変動する特性のため、上流の機材を選びやすい傾向があります。聴感上でもそれを裏付ける結果となったこともあり、中級者以上におすすめのイヤホンです。

相性が悪ければA15Kでもややイマイチの評価にもなりがちな特性ではあるのですが、それでもA15Kとしては解像度も高めではあり、格上のジャイアントキリングも見えてくるイヤホンのため、聴き比べが楽しめるイヤホンになっています。

私はAiyimaH2ぐらいしか相性の良いアンプを見つけられていませんが、cayin n30LEやFIIO K9 Pro LTDなど他にも相性の良いアンプが知られており、自分の手持ちとの相性を確認してみるのも楽しいイヤホンです。AiyimaH2は極まったオーディオファイルの方にしかオススメできないのですが相性の良い状態のMELODYは是非聞いてみて欲しい音色です。

Pros(優秀な点)

◎ 上流との相性によっては音の立体感と音場が素晴らしい

〇 パワフルでライブ感ある低域、輝きのある超高域

〇 上流との相性によってはスピード感があるサウンド

〇 リケーブルによるサウンドチューニングの余地がある

ー 無駄の少ない中級者向けパッケージ

Cons(微妙な点)

ー 強いて言えば繊細な音色ではない

△ 大体の上流で横の音場が狭い

△ やや超高域が強く、サブベース域が弱めのチューニング

△ マニュアルが簡素でセットアップなど中級者以上向け

✖ 上流のアンプに大きく左右される音

量があるので結論以外は気になる部分をリンクから読んでもらえればと思います。

動機付けなど

前回の記事、モチベーションなど

LINSOUL様からの依頼なのですが、平面駆動型は結構好きな音な事が多いため受けてみたした。

販路、購入先

現状は日本国内であればAmazon での購入が可能です。

SPEC

公式サイトの引用です。

Kiwi Ears Melody 12mm平面駆動イヤフォン

基本的には一般的な平面駆動型の構造が書いてありますね。

箱とか付属品とか本体

開封体験 

下の段にはケーブルとイヤーピース、マニュアルが収められています。

マニュアルはありますがかなり簡素で英語のみです。

筐体 「両側計9.5[g]」

普通に軽めですし、シェルは3Dプリンタらしくやや積層痕が残っています。この価格帯ならば十分なクオリティですね。

コネクタ 「フラット2pin」
ステム形状 「6.2‐5.48mm」

やや太めでしょうか。3Dプリンタ製の場合ステムの返しが無いことが多いのですがしっかりある点は素晴らしいですね。

直流インピーダンス 「L16.5, R 17.8[Ω]」

ケーブル 「2pin 3.5mm3極」

Kiwi earsとしてはかなり質感の良いケーブルです。上位のQUARTETよりも使いやすくしなやかかつ音質も良さそうな佇まいです。

重さ 「19.8[g]」
直流インピーダンス 「0.1[Ω]」

直流抵抗はかなり小さいです。この価格帯でここまで抵抗値が少ないケーブルは珍しいです。

タッチノイズ 「少なめ」

付属イヤーピース「2種類3サイズ 合計6ペア」

いつも通り残念ながらどのイヤーピースも自分にはフィットしませんでした。

使い勝手の評価

ホワイトノイズ 「実用上問題無し」

ややホワイトノイズが出やすいM17のMAXヘッドホンモードで最小ボリュームで聴いてみたが、ホワイトノイズはありませんでした。実用上は問題ないかと思います。

寝ホン 「A+」

本体は価格帯としては薄めですし。寝フオンにはかなり向いているとおもいます。

音漏れ、遮音性 「1~2割程度」

指でステム側を抑えて遮音してみましたがほぼ音漏れはありませんでした。大きな音量で使うと周囲に聴こえるかもしれませんが、かなり少な目なので安心して使いやすいイヤホンです。

ポーチ、ケース 「なし」

音質以外の総評(付属品、ビルドクオリティ等) 「C」

A15Kの中華イヤホンとしては簡素ですね。ケーブルはある程度良いものが付いているようですが、ケースなどを期待すしている場合は注意が必要です。全体的に音質に割り切っていると考えると良いかと思います。

音質について「基準A15Kクラス」

ファーストインプレッション

ファーストインプレはこちらを御覧ください。

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

競合機種との比較について

価格帯と平面駆動型という構成で言えばARTTI T10, KEFINE Klanarでしょう。フラットで卒が無く性能が高いのがT10、低音よりでドンシャリなのがKlanarですね。どちらかというとMELODYは中低音が強めの立体感重視の音色です。

f:id:el_snow:20231108220642j:image

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

エージング(バーンイン)

箱出しで3時間ほど使用した後、20時間エージングし、通常の使用として3時間程度使用しました。エージング前後で、やや横の音場が広がったように感じます。

アンプ(上流)による印象の違いについて 「かなり大きい」

M17,  Xperia5iv, iPhone + DAWN PRO、Aiyima H2、H1、SPACE Lite、BTR7、HASmini等、使ってみましたが、かなり大きい相性があり、全く別のイヤホンかと思うほど音が変わりました。後述しますがインピーダンスが関係しているのかもしれません。

FIIO M17

ファーストインプレに書いた通りです。なのですがGainをMax ヘッドホンモードにしてみました。やや横の音像が広がった他、超高域の輝きが良くなり、ややスピード感が良くなりました。尚、今回のレビューの基準にしもしています。

FIIO BTR7

ちょっと微妙です。音のスピード感はあるのですが、それだけでそこまで良い音色ではありません。立体感が無い点もありますが痩せた音という感覚が強くこの構成で聴くと微妙という評価になりそうです。

MOONDROP DAWN PRO

本当に酷い音色です。音が軽く、薄っぺらい上に立体感も乏しく、解像度は普通かやや悪くざらつきすら感じます。1万5千円のイヤホンと考えるととてもその価格の価値は無く、聴いてられません。

TANCHJIM SPACE Lite

ちょっと驚く音の立体感と迫力と熱気を感じる音色です。美音系というよりは熱気系という感じでとてもパワフルでありながら暑苦しいというよりは情熱を感じるようなサウンドです。やや粗さは感じるのですが、個人的にはこの値段でこの音を出してくれたら満足です(*''▽'')。

Aiyima H2 + okcsc C2T  + 

ソニー Xperia5Ⅳ / SIMフリースマホ / 【日本正規代理店品】 / 防水/防塵/Snapdragon 8 Gen 1 / ストレージ256GB / エクリュホワイト/XQ-CQ44 CAIYIMA H2 mini ヘッドフォンアンプ RT6863*2+ES9018K2M+CT7601CR+TP4056 PCM 32bit 384khz DSD256 デコードヘッドホン 16-300Ω Android携帯okcsc C2T オーディオケーブル OTGケーブル Type-C(オス)to Type-C(オス)デコーダー 音質向上 約12cm ポータブルDACアンプ、スマホ、DAC/ヘッドホンアンプに適合する

驚くほどにエネルギッシュ、音の厚みと立体感、音場も横と上下に加えて前後も広い、そしてその空間に描かれる音の分離と定位、見事です。スピード感がある他、音の鳴り方にも余裕があり、悠々と鳴らすという表現がぴったりですね。一方で解像度だけは値段より少し良いかなという程度の実力です。

この空間表現は確かにA30~50Kクラスの上位イヤホンの実力を秘めていると言っても過言では無いため、さらに相性の良い上流があればさらに高い金額のクラスと感じる人もいても不思議ではないなと感じました。

Aiyima H1

miniminiはイトゥケーブルのものをつかいました。H2ほどの空間の広さと迫力と悠々とした鳴らし方ではないのですが、スピード感がありドンシャリで気持ちの良い鳴り方です。値段を考えると良いと思いました。

HASmini

出力インピーダンスに拘ったHASminiと聞いていたので聴いてみました。音色はクリアで横がせまめですが解像度が高く音はおとなしめです。H1と比べてもかなり透明感のある音色でこじんまりとしていると取ることもできますが、細かい音は良く聴こえます。相性としてはまずまずです。

M17+ADI2DACfs(USB)

物凄く高域がキラキラキンキンする音色です。音が澄んでいるのですが音場はやや狭い感じです。あまり相性はよくないかもしれません。

その他

また、FFさんに貸し出して聴いてもらったりもしたのですがFIIO K9 Pro LTDが素晴らしく良く、iBasso DX320良い感じ、FIIO M17は普通、M11 Pro LTDは微妙との結果のフィードバックをもらっています。

まとめ

ということでかなり上流の影響を受ける音色でした。特に別のイヤホンだと思えるほどに音が違う組み合わせもあり、ここまでネットで評価が分かれていた理由も頷けました。ネット上で評判の良い機種はCayin N30LEとFIIO K9 Pro LTDと奇しくもAK4499のDACチップを搭載した機種ですがそこが決め手になっているのかは不明です。また、基本的に廃盤の機種なので試せる人はごく少数なのですが手持ちの機材でH2が相性が良くて助かりました。

RinkoやFhoenixCallと比べてもさらに相性がある様に感じます。個人的にMELODYを買ってみたけれどどうもイマイチと言う方はAiyima H2なんかはイヤホンと比べてもある程度価格も安いので試しで買われてみるのも悪くないと思います。

試聴環境

Xperia 5 iv ”AppleMusic” -> C2T-> H2 -> イヤホン -> SpairalDot++

ボリューム9時20分程度使いました。

M17 ”AppleMusic” -> 標準ケーブル->  イヤホン -> SpairalDot++

Max ヘッドホンモード Gain ボリューム30前後で使い評価しました。

ということで、上記の環境で聴くこととしました。

FiiO フィーオ M17 DAP デジタルオーディオプレイヤー アンプ搭載 DAC搭載 ワイヤレス Bluetooth対応 バランス接続対応JVCケンウッド JVC EP-FX10L-B 交換用イヤーピース スパイラルドット++ 4個入り Lサイズ ブラック

帯域バランス 「低域つよめ弱ドンシャリ

サブベース弱め、ベース~ミッドベースが厚め、超高域も強めのバランスです。とはいえ上流によってもかなり雰囲気が変わります。基本的には低域がやや強いイヤホンだと認識してもらえると良いと思います。

音色(寒暖、明暗、響き、粘度、湿度、厚み) 「B - S」

寒暖:暖色

明度:ニュートラ

響き:普通(M17) ー 密閉感がありながら良く響く(H2)

余韻:ニュートラ

粘度:やや高め

湿度:ニュートラ

厚み:やや厚め

速さ:速い

M17では暖色系の立体感が良いイヤホンという感じですが、H2にするとやけに高域がキラキラします。その上で音が厚くボリューミーでありながら暖かみがあるサウンドで立体感とグルーブ感が相まって音に包まれている感覚が素晴らしいです。H2のアンプであれば確かにA15Kでは抜けて素晴らしい音色だと感じます。

音場(広狭、重心、遠近) 「B+ S」

音場 左右:やや狭め(M17) ー 広め(H2)

音場 上下:やや広め

音場 前後:広め

音像高さ:標準的

音像近さ:近め

この価格帯の競合のイヤホンとして十分な音場表現かと思います。H2のアンプであれば確かにA15Kでは抜けて素晴らしい音色だと感じます。

定位、音像、分離 「B+ - A+」

前後に広い音場、そして低音が音場全体を満たしているにもかかわらず音像は聞き取りやすく、分離は気持ち悪い程良いです。H2になると広い音場と相まって正直この価格帯のイヤホンの域は確かに超えている様に思います。しかしながら明確な弱点があり、定位が不正確なためSにはしていません。生録音などの定位の位置ではめちゃくちゃになってしまいますが、逆にどうでも良いと言う方はSと言って良いと思います。

解像度 「A」

解像度は十分に高いですね。音色の表現さえ気にならなければかなり良いと言っても良いかと思います。逆にこの偽物チックな音色が解像度によるものと感じ、解像度が低いと感じる人もいるだろうと思います。

低域の質について 「A - A+」

M17ではやや中低域がつよめかなというぐらいなのですがH2ではミッドベース周囲の量感がとにかく豊富で音場全体を満たすエネルギーを持っています。一方で、イヤホンが得意なサブベース帯域は結構ごっそり無いのでその点は好き嫌いが分かれそうです。H2の場合はアタックやリリースのスピードが速い他横方向にも低音が広がるため少し評価を良くしています。

中域の質について 「A」

中低域が強めなこともあり、ボーカルの下の帯域をしっかりと支えられながら明瞭に聴こえるバランスです。極めて音像が明瞭でありながら分離もしっかりとしているので中域は埋もれずしっかりとしています。M17は解像度が高いのですがやや落ち着いた音色、H2はややハイトーンな音色になっているのでその点は注意が必要かもしれません。

高域の質について 「A - A+

しっかりと量感があるほか、H2に限っては超高域がやけに強いバランスでキラキラ音が明瞭で耳に残りやすいです。女性ボーカルのサ行などの歯擦音もほぼ刺さらず、調整された高域表現です。f:id:el_snow:20231113212547j:image

周波数特性測定とか

左右差

vs S12

S12をドンシャリにした感じですね。

インピーダンス特性

やはり問題というか気になるのはインピーダンスですね20kHzでは2Ω程度100Hzあたりの20Ωと比べると10倍程度の差があります。かなりアンプを選ぶというのは間違いないかと思います。

vs S12 vs Rinko

ケーブルによる印象の違いについて(注意)「要」

リケーブル関係の注意

注意:ケーブルについては測定したところ科学的には変化はあるようですが微小量であり、音質の変化に対する決定的な証拠は無く、オカルト的な要素を過分に含みます。

幸いながら私はイヤホンではケーブルによる音質の変化を強く感じられるのですが、個人差がありますので変化しないことを否定するものでも、リケーブルを万人におすすめするものでもありません。

Xperia 5 iv ”AppleMusic” -> C2T-> H2 -> イヤホン -> SpairalDot++

ボリューム9時程度で使いました。

標準ケーブル[A]

それほど悪いものではない印象です。

JSHiFi Nocturne4.4mm(PR:Giita) [A+]

低音の厚みがすっきりして全体的に音が整理されてしまった印象です。一方で解像度は1段あがり、高域の金属音が目立ち易い傾向も減りやや普通のイヤホンに近づいた印象です。個人的にはかなり良いバランスだと感じます。

NICEHCK  SweetLife(PR:NICEHCK) [A+]

明瞭な音で明るいく音場上下に大きく広がります。音像がやや遠くなり、高めの位置になるほか高域が目立ちます。解像度も極めて高いほか上下の音の立体感が秀逸です。音の分離感も良く音の変化は面白いです。

NICEHCK  PurpleMoon(PR:NICEHCK) [A]

解像度はとても高く透明感のある音色なのですが驚くほどに普通の音です。なんでしょうかグレードアップしているのにコレジャナイ感が凄いです。音色としては一級なのですが標準ケーブルが曲者だったからなのでしょうか。良い音色ですがコスパを考えるとまずまずということろでしょうか。

NICEHCK  SnowAg4.4mm(PR:NICEHCK ) [A+]

サブベースが持ち上がり、超高域が綺麗に鳴りますね。超高域の音色が好きな方にはこれめっちゃ刺さる音色だと感じます。標準ケーブルのような立体感やベースの厚みはありませんが、これはこれで素晴らしいと感じられます。

NICEHCK  BlackCatUltra4.4mm(PR:Giita) [A]

ややサッパリとして音の輪郭がしっかりした印象です。低音の量感は減り音場が横に広く展開されます。一方で気になるのが高域の表現でシャンシャンしてやや不自然な感覚があります。

NICEHCK  BlackCat4.4mm [A]

解像感が高くシャキっとした音色で音輪郭の強調がありますね。SNが高く無駄な音が少ないことは良いのですがやや情報量が少ないのはいつも通りです。ただしCASTORに限ってはやや輪郭が甘いことがありますので上手く補ってくれている印象で個人的にUltraと比べてもコスパが良いように感じます。このあたりは解像度とのトレードオフですね。

BQEYZ Dew(PR:BQEYZ) [S]

高解像度かつ横縦前後と隙のない音場広さ、適度な音の近さと俯瞰性、音の厚みと解像度の両立、輝く高音と派手過ぎない響きと、かなりレベルが高いです。特殊で奇をてらったような強みのような音の派手さは無いのですが全体のレベルが上がった感じです。音の纏まりのよさ、定位の正確さも向上しており、この組み合わせはジャイアントキリングを狙えると感じます。 

まとめ

ということでできればリケーブルして欲しい機種です。個人的に今回試した中であれば、個人的にコスパならBlackCatUltra4.4mm、音質ならBQEYZ DewとYongse Elite Ag8が好きでした。

イヤーピースによる印象の違いについて

f:id:el_snow:20221207214340j:image

一応下記構成でイヤーピースも変更してみました。

M17 "AppleMusic" -> Dew-> イヤホン -> 「     」

標準イヤーピース 「ー」

JVC SpiralDot++(音場、高域、低域重視) 「A+」

今回のデフォルトイヤーピースです。比べてみると他のイヤーピースよりドンシャリ傾向になり、横の音場が広大になるほか音像の定位、分離がかなり向上しているようです。良い相性だと思います。

Spinfit W1(中域、低域、解像度重視) [B+]

音色がシャキシャキザックリしてオラオラ系の迫力が増える感覚がありますね。高域の音色と音場の広さが犠牲になり、なんかデジタル音が良く合うような音色です。個人的には個性派なのでありなのですが多分受けない音色だと思います。

AZLA SednaEarfit Max 青(ボーカル重視、低刺激)[B+]

ボーカルがやや前に来て左右の音場はやや狭くなります。暖色傾向の音色が強くなるのでやややりすぎ感がありますね。個人的にまぁまぁという感じです。

日本ディックス COREIR コレイル BRASS Pentaconn [B]

あきらかにバランスが高域よりになります。低域が弱くなり牙を折られたかの様です。シャンシャンする帯域も出てきているのであまり合わない様に感じます。

まとめ

変わった音色重視W1、音場重視ならSpiralDot++です。
f:id:el_snow:20231116233338j:image

音質の総評、所感:A15K Tier2  参考価格:14800円  

個人の主観的な好みで言えば92点、私が客観的だと思う好みの点数としては92±7点です。A15Kという価格帯と音のレアリティ、ユーザビリティを考慮した総合的なランクはTier2としました。

上流を選ぶ点を除けばTier1にしたかったのですが、幾つかアンプを聴き比べてそのポテンシャルを発揮できる環境だと94はごくわずかな印象で、普通の多くの人は90点前後になろうかと思い点数は平均して92にしました。Tierは一般の方にどれぐらい勧められるかを基準としている部分も多いため、条件付きのTier1としました。

個人的にはデータ的にも上流を選ぶ傾向が見えたことは面白いですし、ここまで上流で音がコロコロ変わってくれるとアンプを沢山持っている中級者などは楽しく聴けるイヤホンだと感じます。話題になったイヤホンですし、その真偽を自分でも確かめたいと言う方はは買ってみるのも良いかと思います。また、買ってみてダメだったとしても個人的なオススメとしては玄人向けアンプAiyimaH2は私の手持ちの中では一番相性が良かったので最悪の場合はこれを試してみて欲しいところです。

最後に、このような素晴らしいイヤホンをレビューする機会をいただきましたLinsoul様に感謝申し上げます。

Appendix 購入リンク

FiiO フィーオ M17 DAP デジタルオーディオプレイヤー アンプ搭載 DAC搭載 ワイヤレス Bluetooth対応 バランス接続対応JVCケンウッド JVC EP-FX10L-B 交換用イヤーピース スパイラルドット++ 4個入り Lサイズ ブラック

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

peing.net

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。