ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

レビュー:トランスポータブル最強?DAP FiiO M17 半年使って気付いたこと Part1:気になる部分は付属品起因、改良版の発売に期待

こんにちは

 

今回はFiiOのフラグシップトランスポータブルDAP M17をFFさんにお貸し出ししましたので、本日までM17を使った感想などを簡単に言えればなと筆を取りました。特に先日新しいFWが配信され、アンビエントライトがOFFにできないなどなどの細かい不具合が修正されたので良いタイミングかと思っています。

全体を通した結論を先に書けば、M17はトランスポータブルとしては初参入でありまだ付属品に使い勝手に改善の余地はあるもののDAP本体は音の完成度が非常に高く纏まっています。Android ベースOSではあるのでその欠点はあるもののストリーミングミュージックが使える等のそれを上回る利点も十分に感じられ、素晴らしい音質と使い勝手を両立しています。トランスポータブルという使い方が合いそうという方は値上げの前に是非入手して使ってみることをオススメしたいです。Part1のまとめとしても使い勝手部分なので少々辛口に見えますが、気になる部分は付属品起因なので、改良版の発売に期待したいです。

 

DAPのレビューは初めてに近いので中々記述が難しいのですが、実際に5ヶ月間使ってみて気付いた○良かった点●気になった点という形式で記載したいと思います。

 

○標準で空冷対応の革ケースが付属

●標準付属ケースの細かい品質がイマイチ

f:id:el_snow:20220418230906j:image

M17はM11などと異なり標準で本体の革ケースが付属します。また保護フィルムが既に貼り付け済みであったり、最低限DAPを使う上で必要なものが最初から付いているのは非常に魅力的です。保護フィルムについては他の格安DAPでも最近は貼り付け済みなことが多いですし、カバーについても高級DAPでは他社DAPでも付属することが多いと聞きますが、M17も例にもれず抑えて来ているという感じです。特にM17という商品の特徴上、放熱が問題になるため空冷に対応する必要もあります。空冷に対応するケースはなかなか存在しないので付いてこなければ困るので当然といえば当然です。

革ケースの質感はかなり良く、良くある安物感があるケースではなく、本皮っぽい手触りで高級感があります。デザインもフラグシップ相応に落ち着いており、全ての操作がそつなくこなせるようになっているので細かい点に目を瞑れば、このケースがあると追加でケースを購入する必要がないと思えるほどです。特に空冷に対応している点ですが、背面のグレーチングから風を取り込んで本体をぐるりと回り込む構成になっているので空冷した際に熱が籠もらないようになっています。

とは言え、5ヶ月感ほど使ってみると細かい点は気になってきます。

まず、空冷前提の作りなので熱がこもりやすい実感があることです。一般的なぴっちりした革ケースは本体と密着しているので空気層ができません。このため本体が熱くなると共に革ケースに熱が伝わり熱くなっている事を感じます。しかしこのM17のケースは空冷を前提に作られているので本体との間に少し隙間があり、所謂断熱構造になっていまして、本体が熱くなっていても革ケースを触る限り熱さが伝わりません。DCモードを長時間使っても思ってたよりあまり熱くならないと思っていたら革ケースから取り出してみると爆熱だったなんてことが何回かありました。このあたりはサーモグラフィがあるので夏場に測定してみたいと思っています。

続いて、ケースが一回り大きく、液晶のエッジアクションが操作しずらいことです。先程言った空冷用のケースになっているため空気の通り道として液晶の表面と革のケースの上面にはかなりの隙間と高さの差があります。このためAndroidの画面エッジからのアクション操作として明るさや機内モードなどの変更アクションはかなり操作しにくいです。指を画面端ギリギリの位置から操作しても高さのせいで画面の端を触れていないのかと思います。画面の明るさだけでなく、動作モードの変更やゲインの切り替えなど普段使うアクション操作が画面上部からのフリックなので、変更したいのに使えないのはストレスがたまりました。ただ、これは指の小さい女性などであればこの点は問題にならないのかもしれません。

次は、ケースのボタンの位置がブラインドでわかりにくい点です。基本的に頭出しや再生のONOFFやマルチファンクションボタンが付いているのですが、基本的には革ケースで覆い隠されています。先程同様にピッタリとしたタイプであればよいのですが空気の通り道があるタイプなので革の表面が少し浮いており、表面の凹凸が少なくボタンの位置がかなりわかりにくいです。革のケース表面にも動作に基づく刻印が無いためブラインド操作をしたい時は上からもしくは下からボタンが何個目に何があるかを覚え、使用時には数えて操作する形になります。ですが先程述べた様に凹凸の突起がわかりにくいので何度も誤操作をしました。画面の無い同じFiiOのポータブルアンプQ5sの革ケースでも同じ事を要求され、暫く使えばボタン位置は慣れて操作できたので大丈夫だろうと思ったのですが、Q5sはぴっちりしたタイプかつ凹凸がわかりやすくなっていたのでボタン位置がわかったのですがM17は未だに慣れていないのでユーザビリティは悪いのだと思います。

そしてカバーがすっぽ抜けやすいことも気になります。本体が重いこと、空冷用の隙間があることで一般的なカバーよりも本体との摩擦が少ないのかと思います。このため本体を縦にしてカバーだけを持つようにしてしまうとM17の自重に本体カバーの摩擦が負けて本体が落ちてしまいそうになります。一応カバーは紙パッケージのケースのように内部に綴じ込んで閉じるような形にはなっているのですが、綴じ込む部分の革の面積が少ないため摩擦が弱く自重に負けがちです。かなり重いことも事前にわかっていたかと思うので綴じ込み部分の面積を増やしたり、二重の綴じ込み構成にしてほしかったです。

ケースについてはアップグレードケースの登場やマイナーチェンジに期待したいところですね。

 

○端子全部入りは圧倒的に便利

●6.3mmジャック保護用のカバーは付属してほしい

f:id:el_snow:20220418230904j:image

実際にDAPを使ってみて思うのは圧倒的に全端子付きというのは便利ということです。もしもの時に持ち物を減らせるというのはもちろんのこと、イヤホンやヘッドホンを聴く時にXLRじゃない限り聴けるというのはかなりの安心感があります。同じFiiOでも体積の余裕があるK9 Proなどは3.5mmのリケーブルできないイヤホンなどを聴く際には3.5mmは必須ですし、6.3mm変換ジャックを挿しっぱなしにしておいても抜き差しする手間とそのジャックを保管管理する手間がかなり煩わしく感じてしまいました。なぜM17の方が便利なのかと使うたびに思ってしまいます(笑)。

ただ一方で気になるのは6.3mmジャックは穴が大きいのでホコリの侵入がきになることです。DAPでは6.3mmの通常の使い方ではあまりない縦で運用しますので上部からホコリや水滴が入る可能性が穴の面積に応じて高まります。一方で下向きで使うことが多いと思われるRCAジャックなどの保護カバーを付けてくれているので寧ろつけるのであればこちらでは?などと思ってしまいました。6.3mmも是非標準でつけてくれると嬉しいです。

f:id:el_snow:20220419084822j:image

申し訳ありませんが訂正です。6.3mmキャップはFFさんから頂いたと勘違いしていたのですがアルミ製プラグキャップが標準で付属していたようです。とはいえ実際に付属しているのはプラ製で、6.3㎜用と同軸RCA用のみです。実際には使わない端子も多いので4.4、3.5、2.5㎜用、USBCのプラグカバーを6.3mm同様にカバーするためFFさんから一式を頂きM17に装着しています。欲を言えばこれらも統一感が出ますので標準で付属してくれると嬉しいですね。

 

○本体を使いやすく、安定動作させる空冷スタンドが付属

●空冷スタンドの使い勝手など、仕様がいまいち

f:id:el_snow:20220419001912j:image

前述した様に空冷用のスタンドが付属しますが、個人的にはかなり嬉しい試みだと思っています。放熱機能をリッチにしてしまうと、本体がさらに大きくなってしまったり、使い勝手に問題が出てしまうので空冷機構を外部に設けるというのは理にかなっていますし、実際に使ってみるとこのサイズですと拠点間で持ち歩き、各拠点でDCモードとして運用したくなります。例えば私の場合は書斎と寝室とリビングを移動しますのでメインで聴く寝室ではこのスタンドにM17を置き、DCモードで駆動させ、その他の場所でも短期間ですが別のACアダプタを準備し、時にはアダプタ毎移動させて音楽を楽しんでいます。

尚、スタンドが無ければ平置きする形になるのですが、そのまま置くとイヤホンケーブルなどの長さが足りなくなりがちです。このため基本的にジャック側を手前に置きたくなるのですがこれでは画面の上下が反転してしまいますのでこの様な時には台が役立ちます。もちろん回転アプリなどを使えば良いと言えば良いのですが特別なアプリを入ると音質への影響も懸念されます。

総じて一部ではネタのように揶揄された空冷台ですが普通のデスクトッププレイヤー感覚で使うことができる補助アイテムですので空冷スタンドは使用頻度の高いあって嬉しい標準アイテムでした。一方で使い込んでみるとその空冷スタンドにも細かい要望がでてきます。

まず、ファンのONOFFスイッチは本体の充電開始、重量や近接センサなどのでの感知、本体の温度に応じてファンの回転制御もしてほしいぐらいです。やはり使ってみるとファンの騒音ノイズは気になりますし、音楽を聞き終わっても熱いので冷やしておこうとファンを付けてそのまましばらく消し忘れたこともありますし、本体が台に無く本体は熱いのにファンは動きっぱなしだったなんてこともありました。

次に本体のゴム部分がかなり汚れやすいということです、写真を見ればわかりますがゴム部分がホコリを吸着しやすい素材の様ですぐにホコリが付着し、掃除もしずらいです。これは素材の変更をお願いしたいところです。

次は横置きや逆置き、角度調整などにも対応してほしいことです。一番問題となるのはイヤホンケーブルです。というのもこの台の角度の状態で使っていると本体から伸びたイヤホンケーブルが微妙に本体の画面に接触することになるのですが、これが本体を誤動作させます。ケーブルがタッチパネルを動作させてしまうことは仕方ないことなので、毎回ホールドONするか、浅い角度にして逆向きに使うか、横に置いて使うしかありません。毎回のホールドONはかなり面倒なので最終的には今は横置きで使うことが多いです。ただそうなると本体の下部から電源を供給するケーブルが縦から横にするときに一度ケーブルを抜く必要がでてしまうので非常に面倒です。本体下部の台部分の穴に一箇所でも切り欠きでもあればよかったのにと使うたびに思ってしまいます。

もちろん新しい試みなので使い勝手までは考慮できていないかと思いますが、これらの使い勝手を改善した次世代の空冷台(DK2的な?)を期待したいです。

 

○思ったよりも軽いし持ち歩ける

●思ったよりも重い(DCモード)

使ってみて思うのは室内で移動させて使う分にはかなり使い勝手が良く軽いと感じる場面が多いです。同じぐらいの大きさの据え置き機器も持ち運べはするのですがいざとなるとかなり敷居が低いです。もちろんDCモードアダプタを一緒に移動させるとすこし大変ですが、据え置き機材と違って機材間配線が無い、ケーブルなどが柔らかい、機材が持ちやすいというのはただ小さいだけ以上にアドバンテージがあると実感しました。

一方で思ったより重いなと思ったのはDCモードの音を外で持ち運ぼうとしたときです。内蔵バッテリーよりもクリーンな12V電源を供給しようとするとかなり大掛かりなバッテリーとフィルターが必要になります。

もちろん外ではDCモードを使わないという割り切りをしてしまえばスーツのジャケットの横ポケットなどには入るので思ったより持ち運べます。腰を据えて聴くという用途であれば拠点ごとにACアダプタなどを準備するのが良いかもしれません。

 

DAP単体としての音はトップクラス

●純正のアップグレードACアダプタが無い →次回

っとここまで書いてもうかなりの文字数になったので肝心の音質面等については次回に回したいと思います。

ここまでのまとめとしては使い勝手部分なので少々辛口に見えますが、気になる部分は付属品起因なので、改良版の発売に期待したいです。

 

ではまた明日。