こんにちは
ゆるふわにオーディオやってるすのーです。
今日はSIVGA SV023の対抗としてやっとSONYの新型ヘッドホンなどを聴いてきたので簡単な感想です。ざっと数分聴いた試聴レベルなのでその程度だということはあしからず。
ちなみに試聴環境はM17のヘッドホンモードです。
SENNHEISER HD660S2
先日発売になったHD660Sの後継機種です。値段が88000円と少し高額になってしまいましたが、SV023のライバル機種と言えるでしょう。HD600は過去に持っていましたし(装着の問題から手放しました)、HD660Sは何度も試聴はしているのですがあまり好みの音ではなく、ある程度知っている音色です。S2になってドライバやインピーダンスなども300Ωになり、目に見えない多くの変更点があるそうです。このため、実際どの程度進化しているのかを聴きに行った感じになります。
結果ですが、個人的にはHD6XXシリーズでは最も高音質で現代的だと思うのですが、10万円近い価格まで上がった値段を説得できるほどではないと感じてしまいました。解像度の向上もわずかで、HD800シリーズと比べるとやや物足りないばかりか値段が安いSV023よりもかなり落ちます。音場感などの空間表現や、音の厚みなど表現力はあるもののIE900やIE600シリーズの様なこれからの自体のベンチマークになるような力までは感じませんでした。どちらかというと、完成されたHD600シリーズを現代的にリメイクしているという形で安心して今後も使うためのモデルチェンジの側面が強い様に思います。いずれにしましても、HD600、HD650の完成度の高さを再確認しつつ、このシリーズで現代的な音がほしい場合に選択肢になる機種だと感じました。
SONY MDR-MV1
いやぁ驚きました。「これはヘッドホンじゃない。スタジオだ。」っという強気のキャッチコピーと共に試聴機が置かれましたが、概ね好評な評価を得ている機種ですね。
ケーブルは3.5mmでしたが、ケーブルは片出し3.5mmの4極で、抜けないようにねじで固定できるようになっていました。今後出るであろう4.4mmなどのバランスケーブルでも聴いてみたいところです。
肝心の音なのですが、解像度は価格帯なりなのですが驚くほどに広大な音場で、定位もすばらしいです。後方や左右などの位置関係がしっかりしていますし、音場が広く音も太いため音の聞き取りやすさは群を抜いています。リスニングにも十分に使えますし、音抜け感があり開放的でフィット感も良く、これは隙きが無いヘッドホンを作ったなと正直に言って驚きと感動がありました。これは絶賛されている理由が良くわかります。
SV023はどちらかというと解像度が高く音が近めではあるので空間表現と解像度という2つの方向性で全く別方向のキャラクターだと感じますし、使い分けができそうな機種だとも感じました。
SHURE SRH1840
価格帯が同じですし、同じ開放型のSHUREのヘッドホンを聴いてきました。
軽く、つけ心地も良いですし、解像度も高めで音場も適度な広さがあります。ヌケ感も良好です。特にボーカルなどの表現が適度な近さがあり、音像が明瞭で聞き取りやすいです。HD600シリーズやMV1などとも価格帯が近いのですがMV1ほど明確な強みこそないですが、無難な音作りでボーカルを主体に聴くような使い方だとTier1レベルのヘッドホンであろうと思いました。
ただ、想像以上に素晴らしかった反面、リケーブルのプラグがMMCXと知って、そこはもっとしっかりした堅牢性のあるプラグを採用してほしいと感じました。特にMMCXはもともと内部配線用のプラグということもあり、ヘッドホンの様な重めのケーブルによってテンションが掛かるとダメージが入るのを懸念してしまいますし、実際プラグ部の故障は多いような話も聞きました。あまりハードな使い方をしなければ大丈夫かとは思いますが、リケーブルなども考えているのであればとどめておきたいなと感じました。
ということで、SV023の対抗として必要であれば購入するつもりで試聴させていただきましたがライバルではありますが今日購入に至るほどではありませんでした(MV1は発売されたら考えます)。現在使用しながらエージングしているSIVGA SV023ですが、近々レビューしますのでもう暫くお待ちください。
ということで、今日も良い時間になりましたのでこのあたりで、ではまた明日。