ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

インプレ:Yongse Warrior しっかりとした見た目に、音像重心がやや低く近いのに横が広くて暗めで落ち着きのある音色noケーブル(⁠・⁠∀⁠・⁠) #PR Yongse

こんにちは

ふわふわオーディオしているすのーです。

今回はYongse様からPR依頼のnightシリーズ最安ケーブル「Yongse Warrior 2pin 4.4mm」のファーストインプレッションです。

購入リンク:

s.click.aliexpress.com

🔶音以外 ◯〜◎

3000円台ながら見た目はKnightシリーズで豪華で見た目はGood
プラグやコネクタなどもほぼ同じ品質に見える
重さ38gは価格帯を踏まえるとやや重め、硬さ、太さはあるがしっかりした剛性を感じる線材


取り回しは普通で癖もつきずらい印象で絡みにくい点は〇
タッチノイズは少な目
2pinは半埋め込みタイプ


f:id:el_snow:20240515222049j:image

スライダは摩擦で止まっているタイプ、仕事はしてくれる


f:id:el_snow:20240515222058j:image

総じて他のYongseケーブル3Kの価格を考えるとかなり良い

f:id:el_snow:20240515222041j:image

🔶音以外 ◯〜◎

機材:FIIO M17 DC + JVC Spiral Dot++

🔶TRN ST7 〇

全体の音色の密度が上がりと重心がしっかりとしてグッと音の実在感が出る感じがしますね
迫力に加えて横の音場も広がり、解像度も上がることから多ドライバの恩恵を感じます
解像度が大きく上がる感じはありませんが、定位の良さが更に際立ち、低域や高域もより音色がしっかりとするのも好印象です
やはりこのクラスのケーブルはリケーブルの恩恵を感じやすいですし、イヤホンとしても隙が無くなったと思います

🔶TRN Conch 〇~◎

音量が一段階あがり、横の音場が広がる他、音像が一歩前に近づいてくる
明瞭な音色になり解像度が1段上がった感覚
前後の立体感も残っており、音域のレンジも広く帯域バランスもよりバランスが良くなったように感じる
余韻や音の太さや雰囲気などが秀逸
個人的にはこれもアリ

🔶CCZ BC04 〇~◎

解像度が上がり音に落ち着きやリッチさが出る感覚です。
音像が少しさがり、近づくのですが重心がしっかりとして湿度感がでてくれます。
やや低音がソフトになってしまい、好みはでますが中域の音色はより万人受けしやすい音色になるとおもいます。
また、高域がとても綺麗に伸びるのでBC04の良さを実感できるように思います。

🔶Truthear HEXA 〇

音像は下方向に移動し、音色が若干重くなり、近く迫力が出る傾向です
ややウェットな音色になり解像度が上がり滑らかさが向上して音の厚みも増しますね
前後の音場もやや拡張され、音の深みがより増える感覚で個人的にはかなり良い
HEXAはリケーブルすると本当に映えますね(*''▽'')

🔶ファーストインプレ総括

ざっと数日聴いてみましたが基本的な性能は十分で、音像の重心がやや低くやや近いため迫力を感じ、暗めで落ち着きのある傾向の音色です。
横の音場は広めなのですが、抜け感というか解放感を求める方には合わない感じでその点は私の持っているYongseのラインナップでは無かった傾向の音だと思いました。
また、この価格ラインのケーブルとしてかなりしっかりした見た目と佇まいがある点は良いと思いました

f:id:el_snow:20240515221551j:image