ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

インプレ:BQEYZ Cloud 4.4mm 夏雲のような高い空を想起させる弾力感のある響きと伸びやかで軽やかなサウンドフィールドの良機種 #PR BQEYZ

こんにちは

今回は本日からクラウドファンディングが始まったBQEYZのイヤホンでウェザーシリーズ最新作「BQEYZ Cloud」のファーストインプレッションです。
f:id:el_snow:20240525184507j:image
クラファンリンク:https://camp-fire.jp/projects/view/756436

t.co

🔶音以外について ◎

・箱や基本的な付属品はWinter以降のA30KクラスのBQEYZの標準構成で普通に良い、開封体験も良い感じ
・筐体は金属製でしっかりと仕上げまで作られていてクオリティ◎
・金属製ながら軽く、突起も少なく装着感良好
・やや厚みがあるが寝フォンもできそう
・音漏れは3割程度あるので静かなところでは少し注意がいるかも
・ケースはWinterなどと同じで大き目のしっかりしたやつが付く、この価格帯なら〇
・ケーブルは新タイプで、4.4mm,3.5mm,2.5mmを購入時に選択する
・軽めで適度な細さがあり柔らかく使いやすいタイプ
・コネクタは半埋め込み2pin、本体はフラット2pinなので少し半埋め込み部分が浮く
・イヤピは3タイプ、7サイズ
総じてA20K円を踏まえるとかなり良い

🔶音について(暫定)

FIIO M17 M Gain Vol34 AppleMusic、JVC SpiralDot++で試聴

最初はWinterやWindと同じ3万円台の価格帯だろうという先入観があったため、普通に良いぐらい
という認識があったが価格が2万円台、クラファン18550円と聞いて評価が覆ったw

・帯域バランス 概ねフラットながらWバランスでやや中高域が強め

・音色 A(暫定)

寒暖:寒色 |ーーー★+ーーーー| 暖
明度:明  |ーーー★+ーーーー| 暗        
響き:少  |ー★ーー+ーーーー| 多
余韻:少  |ーーー★+ーーーー| 多
粘度:低  |ー★ーー+ーーーー| 高
硬度:低  |ーーーー+ー★ーー| 高
湿度:乾  |ーーー★+ーーーー| 湿
厚み:薄  |ーー★ー+ーーーー| 厚
速さ:遅  |ーーーー+★ーーー| 早
現実感:造 |ーーーー★ーーーー| リアル
モニター  |ーーーー+ー★ーー| リスニング
雲は雲でも、雨が降りそうな重さを感じさせるものではなく、軽く鮮やかさを感じさせ感覚があります。
夏の日の昼間、底抜けに高い空に佇む雄大で存在感のある夏雲の雰囲気を想像させるような音色ですね。

・音場 B+(暫定)

 左右:狭  |ーーーー+★ーーー| 広
 上下:狭  |ーーーー+★ーーー| 広
 前後:狭  |ーーーー+ー★ーー| 広
音像重心
 上下:低  |ーーーー+ー★ーー| 高
 前後:近  |ーーーー★ーーーー| 遠
解放感
   密閉  |ーーーー+ー★ーー| 抜け
音像が高く、軽く広い表現ですね。

・解像度 A-

価格帯としては十分な実力でA20Kクラスではかなりの実力だと感じた

・定位 B+

上方に音像があるという点を除けばしっかりとした定位があって音像はつかみやすい〇

・低域 B-

 アタック感や音の深さはいまいちだが、弾力感のある残響が豊で魅力も詰まった音色、LCPらしいと言えばそうだと思う。

・中域 A+

 ボーカルやギターなどの主旋律の音色は分離と解像度が高い、軽やかなサウンドで薄めの音色でありながらボーカル域は響きで音像が太くなり
 浮かび上がるような表現となっている

・高域 A-

 超高域までキラキラ、女性ボーカルの歯擦音などサ行は刺さらない
 高い音場に軽やかに広がる高域の楽器が舞う感覚でとても良い

 総じて音の厚みや太さよりも軽やかさや雰囲気を重視した音色が特徴のサウンド。WinterやWindの様に中域の表現が上手くボーカル描写が得意。

🔶リケーブル *否定派の方は読み飛ばしてください

Yongse Captain 〇 

f:id:el_snow:20240525184503j:imageel-snow.hatenablog.com

音量が一段階あがり、音の重心が少し下がり一歩手前に来ることで少しニュートラル寄りの音色になりますね
前後の音の立体感がでる他、音像にグッと厚みが出てくれます
少しだけ暖色傾向になることで音色もニュートラルになり解像度も少し向上します
全体として音色の余韻の良さが出るのですがCloud特有の軽快さは少し減ってしまいますね
個人的には良い組合せだと感じましたがコスパ的にちょっとそこまでという感じですね

NICEHCK Sakura 〇~◎ 

f:id:el_snow:20240525184509j:imageel-snow.hatenablog.com

音像の軽さが消えて、濃密な音色でややしっとりと、肉付きが良い音になったなという感じ。
音楽全体に漂う軽さというか自由さみたいな根幹の部分は同じなのですが全ての音に肉付きがされて音色が太くなりますね。
音の広さはそのままに音の芯が定まる感覚はOurOasisと同じですね。解像度も少し上がってますし、もはや標準に戻しなくない感覚。ちなみに配色も桜餅みたいでいいですね(*'▽')

上記はケーブルのファーストインプレの時のコピペですが、かなり伸び代を感じました。
実際もう少し上の価格だと思ってましたので少し辛口ですねw
WINDと同じ価格帯とすればBQEYZにしてはケーブルの品質がイマイチと思ったのですがA20Kなら納得という感じです。
今思えば、音色としても音の軽さを演出する目的もあるのかと思います。
個人的に音の厚みや太さが気になったらリケーブルするのは良い選択肢になると思います

🔶イヤーピース、省略

🔶アンプ相性など

標準ケーブルだとボリュームが小さいと響きと余韻が薄くなり、音色の彩度が落ちるのでゲイン大き目、ボリュームも大き目が合うイヤホン

🔶周波数特性

LR

f:id:el_snow:20240525184500p:image
左右きっちりそろってます。

vs WIND

f:id:el_snow:20240525184410p:image

Windとほぼ同じ特性ですね。

vs Winter

インピーダンス特性

かなりフラットですね。

🔶まとめ、所感

夏雲のような高い空を想起させる弾力感のある響きと伸びやかで軽やかなサウンドフィールドの良機種ですね。
重厚な音色や強いドンシャリサウンドを求めている人には合わないですが、それ以外では幅広く使えるチューニングですね。
装備品も豪華ですしプラグも購入時に選べることから申し分ないと思います
尚、各種イベントですでに試聴機が出ていますが「音の厚みや太さが足りないな」と思った方もゲインを上げたり、ケーブルを変えたりするとその点も解消できるかと思います。

余談ですが、特に最初はWINDと同じ価格帯をイメージしていたのでちょっと個性不足かな、リケーブルしないと少しな・・・っと思っていたのですが実際の価格はWinterどころかAutumnに近い価格で、これなら安い!と驚きました

以上、少しでもクラファンに向けて参考になればと思います。

 

APPENDIX

t.co

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

X元ポスト

質問

t.co

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

el-snow.hatenablog.com

↑リルタイム更新版です

↑ランキングが確認できます。*オーディオランキングは復活しないので日記カテゴリになっていますが、クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。

はてなスターいただけると励みになります。よろしくお願いします。