ゆるふわオーディオ日記(blog)

気に入ったイヤホン、ヘッドホン、アンプ等のオーディオ体験を日記ブログとして思うままに書いています。ゆるキャラ、モフモフ、ポフポフ、ふわふわが大好きです。2年で400本ぐらい機材が増えてレビューBlogになりつつあります💦。アフィリエイトはレビューとかプレゼント企画の資金にさせてもらっていますニャ。

イヤホンレビュー:Kinera Celest PhoenixCall トライブリッド1DD2BA2FPD 結論:A20K Tier1* 多彩な表情を見せる高解像度イヤホン(*要上流、PR:HifiGo)

こんにちはゆるふわオーディオのすのーです。

今日はHifiGo様より依頼の¹DD+4BA+2SWイヤホン「Kinera Celest PhoenixCall」のレビューです。レビュー依頼品ではありますが、趣味でやっていることもありいつもと同じ基準で記載しています。

尚、リケーブルの項目ではNICEHCK SnowAg、TRIPOWINの新作ケーブル(TRIPOWIN Seraph, Solstice, Mirage, Sirene)を試してみています。
f:id:el_snow:20230903200541j:image

結論: A20K Tier1* 多彩な表情を見せる高解像度イヤホン

PhoenixCallは一見して1D2BA2FPトライブリッドドライバの変態構成のイヤホンではありますが、この価格帯でも抜けた解像度表現と広い音場、強い低音と綺羅びやかな超高域、という特筆すべき魅力を多数持ち合わせた完成度の高いイヤホンです。

多ドライバ構成故に低価格でも専用のオーディオ機材を持っている方向けにはなってしまいますが、開封体験から本体筐体のデザイン、ビルド、付属ケーブルの品質とケース、どこを取っても見事なクオリティに纏め上げてあります。

個性豊かで楽しい音色は色彩豊かに表情を変え、そのた多彩な表情で魅せる音色は初心者だけでなく中級者以上の期待にも答えられる実力があります。

変わったハイブリット構成のイヤホンを探している方や新しい刺激を探している方などにおすすめできる素晴らしいイヤホンですし、初心者の方でも変態の道へのステップアップとして挑戦するには面白いイヤホンにもなると思います。いずれにしても万人に勧められるわけでは無いですが現時点では本ブランド最高傑作のイヤホンだと思います。

Pros(優秀な点)

◎ 深い低音、綺羅びやかで透明感がある個性豊かな変態サウンド

◎ 弱ドンシャリ+広い音場+高解像度の高コスパサウンド

◎ 交換不要な実用性+超低インピーダンスの高クオリティケーブル

〇 リケーブルによるサウンドチューニングの余地がある

〇 中上級者向けとしてアンプ変更による音質チューニングが楽しい

〇 美しいフェイスプレート、音導管、チャーム等、統一感のある意匠

○ 実用性と高級感を兼ね備えたケース

〇 本体1年保証

Cons(微妙な点)

ー 強いて言えば音の厚みで魅せる方向性音色ではない

ー 強いて言えばイヤーピースはもう少しサイズを拡充してほしかった

△ クリア樹脂の筐体内部に気泡があり、デザインのツメの甘さが残念

△ ステム直径が最大6.5mm太くイヤーピースを選ぶ

✖ 高域のインピーダンスが低く、上流のアンプ性能に影響されやすい音色

このイヤホンは高域のインピーダンスが極めて低いためアンプの出力インピーダンスが低い傾向がある3.5mmの方もおすすめします。

量があるので結論以外は気になる部分をリンクから読んでもらえればと思います。

動機付けなど

前回の記事、モチベーションなど

HifiGo様からの依頼ですね。変態的なスペックを聞いて二つ返事で受けました(笑)。

el-snow.hatenablog.com

もう書いてある通り、驚きの音色でした。

販路、購入先

現状は日本国内であればAmazon Prime倉庫販売での購入が可能です。

保証、サポート「1年」

マニュアルの記載では1年保証が付きます。

SPEC

もう変態仕様ですね。1DD2BA2FPD と一体どんな音がするのか楽しみでしかありませんでした。

箱とか付属品とか本体

開封体験 「◎」

価格に見合ったそこそこ大きめのキレイな化粧箱で届きました。

f:id:el_snow:20230825203104j:image

フェニックスのチャームですね。

なかなか美しいです。

フェイスプレートが綺麗です。

付属品はこんな感じです。

マニュアル 「中国語、英語」

マニュアルがありますが、初心者には説明不足感があります。このBlogを読むような酔狂な方は問題ありませんが、他人にオススメする際は注意が必要でしょうか。
f:id:el_snow:20230904192156j:image

筐体 「両側計9.9[g]」

ビルドクオリティは普通に良いですね。フェイスプレートは別部品ですが全体的にクリ系の3Dプリンタで作られた痕跡がありますね。かなり軽い感じで装着感も良いです。
f:id:el_snow:20230904185843j:image

クリアも左右で微妙に青と翠という感じで色が違います。
f:id:el_snow:20230903195947j:image

音導管やフェイスプレートの境目の樹脂充填されていない境界面は積層痕が見えますがそれ以外のクリアな部分はとてもきれいです。
f:id:el_snow:20230903195955j:image
音に影響する音導管部分はきれいに仕上げてあります。それ以外の部分には気泡が見えたりとやや雑な感じはありますが、価格を考えれば十分に美しいかと思います。
f:id:el_snow:20230903200010j:image
f:id:el_snow:20230904185840j:image

コネクタ 「フラット2pin」

f:id:el_snow:20230903200024j:image
Celest用のBAドライバが見えますね。

ステム形状 「6.50 - 6.15[mm]」

樹脂製のステムです。ステム径はかなり太めの部類ですね。

f:id:el_snow:20230904185832j:image

樹脂製ですが返しがついているのでイヤーピースが外れにくくなっています。

f:id:el_snow:20230903200033j:image

ノズル内部には音響フィルタとゴミの侵入を防ぐためのフィルタがしっかりと配置されているのがわかります。

直流インピーダンス 「30.5[Ω]」

テスタ―*1で実測したところ、直流インピーダンスは左30.6右30.4Ωでした。

ケーブル 「半埋込2pin+ 3.5mm3極」

重さ 「30.9[g]」

単品売りされている様なしっかりとしたケーブルです。付属品としてはかなり重めの30gオーバーです。

f:id:el_snow:20230903195932j:image

導体だけでなく被膜もしっかりとしており、高級感と使い勝手が両立されている感覚があります。
f:id:el_snow:20230903200045j:image
ケーブル単体で売られていてもおかしくないレベルの品質です。2万円以下でここまでしっかりしたケーブルが付いているのは珍しいと思います。

尚、購入時に4.4mmプラグも選ぶことができます。

直流インピーダンス 「0.1[Ω]」

テスタ―*2で実測したところ直流インピーダンスはHOT、COLD共に0.1Ωでした。

A20K円近辺のイヤホンのケーブルとしてはかなり小さい直流抵抗値で、単体販売品レベルです。

タッチノイズ 「普通」

付属イヤーピース「2種類3サイズ 合計3ペア」

f:id:el_snow:20230904192016j:image

イヤーピースの種類は2種類かつ3サイズで、ケーブルの豪華さに比べてややチープな印象にはなりますが十分でもあります。いつも通り残念ながらどのイヤーピースも自分にはフィットしませんでした。

使い勝手の評価

ホワイトノイズ 「実用上問題無し」

ややホワイトノイズが出やすいM17のMaxGainヘッドホンモードで最小ボリュームで聴いてみたが、小さくホワイトノイズがありました。しかしながら通常ボリュームや通常の寝フォンの小ボリュームではほぼありませんので実用上は問題ないかと思います。

寝ホン 「B+」

本体はややステムが長めなので厚みがある構造で、その点さえ問題なければ寝フォンができます。

音漏れ、遮音性 「2割程度」

指でステム側を抑えて遮音してみましたが1~2割ほど音漏れしていました。静かなところで大きな音量で使うと周囲に聴こえるかもしれませんがほぼ気にする必要のないイヤホンです。

ポーチ、ケース 「合皮ポーチ」

f:id:el_snow:20230904192039j:image

手触り、質感、見た目の丈夫さ、手頃な大きさとまさに過不足の無い十分なポーチが付いています。
f:id:el_snow:20230904192050j:image

イヤホン一式が無駄なく入る大きさです。
f:id:el_snow:20230904192121j:image
ジッパーの締める感触も良く、所有欲を満たしてくれる高級感もあります。

音質以外の総評(付属品、ビルドクオリティ等) 「A+」

A20Kのイヤホンとしてはかなり良いと感じました。筐体内部の気泡とイヤーピースのサイズ数は少し残念ではありますが、それ以外の内容はほぼ満点と言っても良いかと思います。

特に良いと感じたのはケーブルとポーチで、円安のご時世で2万円を切る価格でここまで完成度の高いセットになっていれば十分だと感じます。

気泡が気にならない方に限定はされますが、かなり素晴らしい内容だと感じました。

f:id:el_snow:20230825203106j:image

音質について「A20Kクラス」

ファーストインプレッション

el-snow.hatenablog.com

いやはや素晴らしい第一印象でした。その後アンプを変えたりすると音が大きく変わったりするので更に楽しめている感じですね。

競合機種との比較について

変態的な構成が故に同価格帯で同一構成のものは無いのですが、変態構成ではRAPTGO BRIDGE 平面駆動ではS12、フルBAではHidzs MD4ですね。手持ちではないですが最近発売されたもので探すと1DDでは水月雨Moondrop StarField2やKATO、ハイブリッドではSIMGOT EM6Lなどがライバルになるでしょうか。

エージング(バーンイン)

箱出しで5時間ほど使用した後、通常の使用として30時間程度使用しました。エージング前後で大きな変化は感じていませんが、やや音に厚みが出た様に感じます。

アンプ(上流)による印象の違いについて 「相性あり」

標準環境*3を使っています。

H2、M17,  Xperia5iv, MACやQ301V直指し等、色々と使ってみましたが良い上流に使う方がしっかりとした音がでます。逆にWindows G301の直刺しなどは酷い音色でとても2万円近いイヤホンとは思えない音色でした。

試聴環境

Xperia 5 iv ”AppleMusic” -> 標準ケーブル->  イヤホン -> SpairalDot++

ボリューム40%-60%使いました。

M17 ”AppleMusic” -> 標準ケーブル->  イヤホン -> SpairalDot++

M Gain ボリューム40-50前後で使い評価しました。
f:id:el_snow:20230904192141j:image

帯域バランス 「弱ドンシャリ*」

万人受けしやすい弱ドンシャリサウンドですがアンプによって高域の量感が大きく変わります。*後述しますが、特に高域はインピーダンスが低く、電流値が多く必要とされたり、歪が増えたりするため量感や質感が変わりやすいです。

音色(寒暖、明暗、響き、粘度、湿度、厚み) 「S」

寒暖:やや寒色傾向

明度:ニュートラ

響き:ニュートラ

余韻:やや多め

粘度:低い

湿度:ニュートラ

厚み:ニュートラル(低域厚め~高域に行くほど細い)

特徴はパワフルな低域とキラキラして透明感のある高域というとても楽しいチューニングバランスでしょう。

スピード感があり、

音場(広狭、重心、遠近) 「A+」

音場 左右:広め

音場 上下:やや広め

音場 前後:やや広め

音像高さ:標準的

音像近さ:標準的

競合のイヤホンと比べてもやや広く秀逸な音場表現でしょうか。

オーケストラ等での空間の広がりなど空間表現が得意ですし、一般的なPOPSでも音に包まれる感覚があり、とても気持ちよく聴けます。

定位、音像、分離 「A+」

音場が広い上に描写される音像はしっかりとしており、価格帯としてかなり良い音像定位の良さと分離感かと思います。

解像度 「S」

解像度はこの価格帯のイヤホンとしては最高級の高さです。この価格でここまで緻密な音の表現ができるのかと驚きを禁じ得ませんでした。

低域の質について 「A+」

量感はやや多め、サブベースの深いところからしっかりと出ています。中域と高域の解像度に比べるとやや表現力は押し負けている感覚がありますが、量感とスピード感などのバランスは秀逸で不足感は全くありません。

中域の質について 「A+」

解像度の高い中域表現で量感はそれほどなのですが音の存在感は抜け出ています。適度な厚みと余韻があり、表現力は脱帽の一言です。上流によっては中域が遠くなりがちなので気になった方はアンプの変更をオススメします。

高域の質について 「S

BAの金属感とは異なる平面らしい綺麗に伸びる高域です。量感と質感はアンプによって大きく左右されますが、基本的に煌びやかで美しい見事な高域表現です。

女性ボーカルのサ行などの歯擦音も刺さらず調整された高域表現は秀逸の一言です。


f:id:el_snow:20230903200604j:image

周波数特性測定とか

SPL*4インピーダンス*5

左右差

中域から高域にかけてのマッチングの良さは高級機並ですね。形状についてもかなり上手くチューニングされているように感じます。

インピーダンス特性

公称スペックが32Ωなことを踏まえるとかなり驚きのグラフです。1KHzで24Ω、10KHzでは8Ω、20KHzでは5Ω程度しかありません。高域になるほどインピーダンスが大きく下がって行くのでアンプによってはかなり周波数特性の形状が変化し、聴感上でも中域と高域の量感が変化そうです。

ちなみにG301Vはまさにこのグラフの影響を受けたような音でかなり低音寄りの音色で中域と高域が遠くなっていました。

また、イヤホンのケーブルとして4.4mmを選べますがバランス出力はアンプの出力インピーダンスの影響を受けやすいため3.5mmの方が高域の音質が向上しやすいかと思います。

SPL周波数特性を含めた競合機種との比較

f:id:el_snow:20230903200109j:image

vs LETSHOURE S12

S12の方が総合的にやや分がありますが、アドバンテージは前後の音の立体感、中域の表現力ですね。ドライでソリッドで寒色寄りですが乾きすぎず立体感がある表情豊かな表現力は見事というほかないです。S12の方が上流を選ばない傾向があるので使いやすいのはS12でしょう。

PhoenixCallのアドバンテージは横の音場の広さと低域の高域の音のレンジの広さと音の繊細さと解像度です。周波数特性についても大枠は似ている点は面白いですが、聴感上はPhoenixCallの方がドンシャリ感が強く、音場も広いため、より楽しい音色と感じやすいかと思います。

vs 水月雨Moondrop KATO 

KATOのアドバンテージは音の厚みと整った音場表現、そしてノズル交換ギミックによる音質調整機構、そして筐体の響きを使った美音傾向の音色ですね。音像はやや近く中央に展開される傾向があり前後の立体感はやや上手です。また、上流を選びにくい音作りです。

PhoenixCallのアドバンテージは本体の軽さによる装着感の良さと傷などがつきにくい筐体です。音色は横に広く、音場表現や解像度の高さや音のアタックによる立ち上がりの早さは秀逸です。残響と余韻の方向性による味付けはやや少なく音の分離も良いでしょうか。

尚、とても同じ音色とは思えないのですが、周波数特性上3KHz以上はほぼ酷似しているのは面白いですね。

vs RAPTGO BRIDGE

価格差があるためやや分は悪いですが、BRIDGEの変態性とはまた異なる方向性の音色で、特に違うのは明るい高域表現のBRIDGEとやや暗めで煌めくPhoenixCallの表現だと思います。

BRIDGEのアドバンテージは音の太さと近さ、そしてスイッチギミックによる音質調整機構でしょう。そして筐体の構造による抜けの良さと低域表現、比較的上流を選びにくい音作りです。音数も多く変態及び変態レベルも高い音色です。

PhoenixCallのアドバンテージは筐体のデザインが一般受けしやすいことに加えて、残響と余韻の方向性による味付けが少ない点でしょうか。比べて音がスッキリとしており、聴きやすくわかりやすい音色も魅力ですね。

 

ケーブルによる印象の違いについて(注意)「ー」

注意:

リケーブルについては科学的に見ればごく低品質なものを除いて音質の変化に対する定量性のある決定的な証拠はありません。

このためリケーブルは貼り付けなどと変わらないオカルト的な要素を過分に含みます。

幸いながら私はイヤホンケーブルによる音質の変化を強く感じられるのですが、個人差がありますので万人におすすめするものではありません。

M17 "AppleMusic" -> 「    」-> イヤホン -> SpairalDot++

尚、ケーブルについてはLinsoul様の提供によりTripowinの新作ケーブル4本、Nicehck様の提供によりSnowAgを試用させていただきました。

TRIPOWIN Sirene 「C+」

f:id:el_snow:20230903200138j:image

じゃっかんフォーカスがぼやけて細めの音になり、シルキーでマイルドな音色です。低音の存在感が増して高域角が取れたかのような感覚です。音場は左右に狭くなり、解像度は同じかやや下がった印象です。

全体的に軽快なのですが、こじんまりした印象が強く大きなアップグレード感が無く、あえて変更するのであればデザイン性を重視する場合だと思います。

TRIPOWIN Mirage「A」

f:id:el_snow:20230903200148j:image

低音の力強さ、音像の高さが印象的で、音場が上下にも広がり広大な空間表現です。解像度はほぼ変わらないかやや落ち着いた感じではあるのですが、全体として音の広がりは秀逸でこの価格のケーブルでこの音色は驚きでした。

低域の音の主張が強くなるのは良いのですがやや乾いており質感が気に入るかは意見が分かれそうです。

音の分離が丁寧に表現されて、空気感も良く定位の安定感も素晴らしいです。賛否はでる変化だと感じますが、個人的に解像度が上がらない点は残念ですがそれ以外については秀逸な変化です。

TRIPOWIN Solstice 「B+」

f:id:el_snow:20230903200154j:image

音色が明るくなりますが音像の重心は下がり、上下左右の音場はほぼ同じですがやや前後の立体感が出ます。低音はアタックとキレが良さが出てくれ、高音は存在感とエッジが立つ表現が出てくれるのでよりドンシャリ感が出てくれるように思います。

音像の一体感が増すので分離はやや悪くなるイメージですが、密度感があり音場表現より音色を重視される方には良い選択肢になるかもしれません。

TRIPOWIN Seraph 4.4mm 「A+」

f:id:el_snow:20230903200201j:image

解像度、解像感が向上し、音像はやや遠めになるでしょうか。全体にスッキリとした音の傾向がでてくれ、明瞭で音像の掴みやすさが向上します。4.4mmの影響かやや高域の音の存在感は減るでしょうか。

音場は横の広がりは維持したまま上下が広くなり前後もやや深さを増す感覚がありますね。一方で中域の音像は少し遠くなる傾向があるのでボーカルの近さを重視する方は注意が必要かもしれません。

音の解像度も解像感も高く分離感もあるので間違いなく良い音ではあるのですが、良い音過ぎるためか何か物足りない感覚もあります。少なくとも悪い相性ではないです。

NICEHCK SnowAg 4.4mm 「A」

 

el-snow.hatenablog.com

RedAgの4芯版です。

f:id:el_snow:20230903200208j:image

音像が高く、低域は深みがあるのですが、音色は柔らかく、高域の音色は量感が減りますが澄んで余韻豊です。横や上下の音場の広さは概ね同じで解像度は標準ケーブルと概ね変化無い程度だと感じます。また、4.4mmの影響かやや高域の音の存在感は減るでしょうか。

全体として品のある音色に音の一体感が出る感覚があります。低域はやや暖色寄りになりますし、高域に関して透明感があり

Yongse Expert AgMax8 4.4mm 「S」

 

 

ここまで聞いて標準ケーブルの出来が良いのか、生半可なケーブルではだめなのだろうと感じ、急遽AgMax8をつけて見ました。

解像度が上がり、音像がやや上方にシフトします。音は明るく明瞭でドライになり、解像感も引き上げられます。高域のキラキラした音色は標準ケーブルの様に引き立てられおり、きらびやかです。

明るい音色はAgMax8っぽさが全開なのでこのケーブルの傾向をそのまま反映したような方向性ですが、高い解像度と高域のきれいな音色の相性が良く素晴らしいの一言です。

標準ケーブル 「A」2点 往復230 

2万円のイヤホンに付属する標準ケーブルとしてかなり良い様に感じました。解像度が高く、生半可なケーブルでは変更しないほうが良いという結論にもなりそうです。

ただし、もちろん伸びしろもあるイヤホンでしたので標準の音色が気に入らなかったのであれば交換を推奨したいです。

測定値についてはこのような結果で、極めて低い直流インピーダンスはアナライザでも確認できました。

往復で230mΩは極太ケーブルなどの領域なのでかなり導体の抵抗値が低い線材なのだと思います。

尚、測定値の詳細についてはこちらの記事を御覧ください。

el-snow.hatenablog.com

まとめ

標準ケーブルで十分な品質を持っています。一方で音質を重視するのであれば交換する価値はあるかと思いますが基本的には不要なレベルです。私の好みで言えば音質重視であればAgMax8、味変ではMirageが良かったです。

音質の総評、所感:A20K 条件付きTier1  参考価格:18,600円  

個人の主観的な好みで言えば92点、私が客観的だと思う好みの点数としては93±7点です。A20Kという価格帯と音のレアリティ、ユーザビリティを考慮した総合的なランクはTier2、アンプ環境をしっかりと持っている方向けにはTier1としました。

1DD2BA2FPDという変態スペックは、高域のインピーダンスが極めて低いことからアンプによる音の影響が出やすいイヤホンでした。きっちりと上流の能力がある環境では煌めく高音と低音から中音のバランスが秀逸で見事なハーモニーを奏でてくれます。自分自身の環境でも色々と試行錯誤して楽しめるイヤホンになっており、環境によって異なる音色は多彩で、オーディオを突き詰める楽しみを味わうにはもってこいではないでしょうか。そして、突き詰めると安い上に解像度も高く、音場も広いというとてもコスパの良いイヤホンにもなります。

ちなみに驚いたのはAiyimaH2との異様な相性の良さでしょうか。本当に肉厚な音色とキラキラとした高域は素晴らしいです。

H2はAiyimaということもあり、全く素人には勧めにくいアンプですが、もしH2とPhoenixCallのドライバ構成を買うような変態がいらっしゃれば是非この音色の組み合わせを聴いてみて欲しいです。ちなみに他のアンプで相性が良いなと思ったものはNickname LabratoryのHAS-miniで素晴らしい解像度でした。尚、この数日はアンプによって多彩な表情を魅せるこのイヤホンの魅力に虜になっていたと思います(笑)。

18000円ではありますが、状況次第では上位機種も喰える構成に加えてビルドクオリティも相応に良く、付属ケーブルやケースなどは申し分ないため愛着の湧く一台になっているのではないでしょうか。

最後に、このような機会をいただきましたHifiGo様に感謝申し上げます。

Appendix 購入リンク

 

el-snow.hatenablog.com

el-snow.hatenablog.com

peing.net

↑匿名なので良かったら気軽に質問ください~

↑ランキングが確認できます。

クリック頂けると励みになります。よろしくお願いします。



*1:KYORITSU KEW MATE MODEL 2000 オフセット除去

*2:KYORITSU KEW MATE MODEL 2000 オフセット除去

*3:

M17DC(PL50) "AppleMusic" -> 標準ケーブル-> イヤホン -> SpairalDot++

iphone12"AppleMusic" -A1749->  -> 標準ケーブル-> イヤホン -> SpairalDot++

Xaomi 11T Pro"AppleMusic" -LDAC-> BTR7 ->標準ケーブル-> イヤホン -> SpairalDot++

MBP15 Late2013"AppleMusic" ->ADI2DAC->A90->標準ケーブル-> イヤホン -> SpairalDot++

MBP15 Late2013"AppleMusic" ->E50->L70->標準ケーブル-> イヤホン -> Spairal-Dot++

GV301"AppleMusicプレビュー" -標準ケーブル-> Aiyima H1 ->標準ケーブル-> イヤホン -> SpairalDot++

Xperia5iv"AppleMusic" -標準ケーブル->  イヤホン -> SpairalDot++

Xperia5iv"AppleMusic" ->BTR7 -標準ケーブル->  イヤホン -> SpairalDot++

Q301V”AppleMusic” -> Aiyima H2 -標準ケーブル->  イヤホン -> SpairalDot++

Q301V”AppleMusic” -> HAS mini -標準ケーブル->  イヤホン -> SpairalDot++

*4:

〇測定環境 

ハードウェア:Apple Macbook pro 15 Late2013 BigSur11.6.4

ソフトウェア:REW V5.20.13

INPUT:MOTU M2 IN1 XLR (VXLR+)192KHz24bit

OUTPUT:MOTU M2 OUT 6.3 to 3.5mm

カプラ:IEC711クローン 刻印( IEC60318-4 Type E610A)※100〜10KHz用


イヤーピース:Final TypeE Black Mサイズ

〇測定パラメータ

 入出力バッファ512K、Acoustic Reference

 出力音圧レベル:−12dB

 Length:2M(10.9sec) 、192kHz、0〜20,000Hz

 カプラキャリブレーションファイル適用、SoundCardキャリブレーション実施済み

*5:

〇測定環境 

ハードウェア:Apple Macbook pro 15 Late2013 BigSur11.6.4

      :DIGILENT Analog Discovery 3 + Impedance Analyzer

ソフトウェア:WaveForms 3.20.1

ケーブル:MIX16 4.4mm 2pin

出力:50mV

Resister:10Ω

カプラ:IEC711クローン 刻印( IEC60318-4 Type E610A)※100〜10KHz用